蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009411019140 |
書誌種別 |
児童一般 |
書名 |
ウロコ スピカの創作文学 10 |
著者名 |
沢田 徳子/作
太田 大八/絵
|
書名ヨミ |
ウロコ スピカ ノ ソウサク ブンガク |
著者名ヨミ |
サワダ ノリコ |
叢書名 |
スピカの創作文学
|
叢書巻次 |
10 |
出版者 |
教育画劇
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1994.6 |
ページ数 |
283p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥1359 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87692-067-2 |
分類 |
913.6
|
内容紹介 |
昔ある国に、天台山という険しい深山があった。この山にある薬を採りにきた著者、白蓉はそこで竜を見る。その姿に心を奪われた白蓉は、故郷の母や恋人のことも忘れ、竜の行方を探し求めるが…。全5話を収録。 |
内容細目
-
1 二一世紀の美術館とその建築的な展開
7-21
-
-
2 青木淳×西沢立衛
脱象徴化する美術館と展示空間の質的変化
23-59
-
青木 淳/述 西沢 立衛/述
-
3 平野啓一郎×西沢立衛
都市の歴史から見る美術館の現在
61-103
-
平野 啓一郎/述 西沢 立衛/述
-
4 南條史生×西沢立衛
美術館を核にした都市計画とその可能性
105-146
-
南條 史生/述 西沢 立衛/述
-
5 オラファー・エリアソン×西沢立衛
現代美術の視点から美術館概念を再構築する
147-180
-
オラファー・エリアソン/述 西沢 立衛/述
-
6 妹島和世×西沢立衛
つくることと見せること。美術館をめぐる建築的実践
181-212
-
妹島 和世/述 西沢 立衛/述
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020317897 | 県立図書館 | 913.6/サワタ/ | 研究室書庫 | 児童一般 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ