検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦後日本の大衆文化   歴博フォーラム   

著者名 国立歴史民俗博物館/編   安田 常雄/編
著者名ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン ヤスダ ツネオ
出版者 東京堂出版
出版年月 2010.9


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000046556
書誌種別 和書
書名 戦後日本の大衆文化   歴博フォーラム   
著者名 国立歴史民俗博物館/編 安田 常雄/編
書名ヨミ センゴ ニホン ノ タイシュウ ブンカ  レキハク フォーラム 
著者名ヨミ コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン
叢書名 歴博フォーラム
出版者 東京堂出版
出版地 東京
出版年月 2010.9
ページ数 4,256p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
言語区分 日本語
ISBN 4-490-20695-1
ISBN13 978-4-490-20695-1
分類 210.76
件名 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
内容紹介 モノが語り出す迫真の戦後史。5つの視角からとらえた戦後の展示、大衆文化への洞察に満ちた再現展示など、多彩に構成された国立歴史民俗博物館の第6展示室。その開室準備シンポジウムの記録とギャラリートークを収録。



内容細目

1 第6展示室「現代」   大衆文化を通してみる戦後日本のイメージ   1-21
安田 常雄/述
2 大衆文化からみた戦後の日本社会   基調講演   23-61
荒川 章二/述
3 戦後日本の暮らしと大衆文化   「書く」「歌う」「読む」表現方法の視点から   63-85
大門 正克/述
4 成瀬巳喜男の映画と「浮雲」の美術   コメント 2   87-109
竹中 和雄/述 安田 常雄/聞き手
5 戦後日本と沖縄   映像・写真を中心に   111-129
仲里 効/述
6 パネルディスカッション   131-147
荒川 章二/ほか述 安田 常雄/司会
7 さまざまな戦後を歩く   ギャラリートーク風に   149-235
安田 常雄/著
8 タッチパネル収録映像作品解説   236-254
安田 常雄/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022083703県立図書館210.76/コク/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国立歴史民俗博物館 安田 常雄
210.76 210.76
日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。