蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中世の支配と民衆 同成社中世史選書 4
|
著者名 |
阿部 猛/編
|
著者名ヨミ |
アベ タケシ |
出版者 |
同成社
|
出版年月 |
2007.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000710401428 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
中世の支配と民衆 同成社中世史選書 4 |
著者名 |
阿部 猛/編
|
書名ヨミ |
チュウセイ ノ シハイ ト ミンシュウ ドウセイシャ チュウセイシ センショ |
著者名ヨミ |
アベ タケシ |
叢書名 |
同成社中世史選書
|
叢書巻次 |
4 |
出版者 |
同成社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2007.10 |
ページ数 |
4,296p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥7000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-88621-408-9 |
ISBN13 |
978-4-88621-408-9 |
分類 |
210.4
|
件名 |
日本-歴史-中世 |
内容紹介 |
中世の地方権力と民衆の支配・被支配の関係を中心テーマとする12本の論文を集積し、様々な角度から中世社会の実態を究明。気鋭の執筆陣が、日本中世史の一側面を鮮やかにえぐり出す。 |
著者紹介 |
1927年山形県生まれ。東京文理科大学史学科卒業。北海道教育大学、東京学芸大学、帝京大学に勤務。東京学芸大学名誉教授、文学博士。著書に「日本荘園史の研究」など。 |
内容細目
-
1 開発神話・ノート
1-18
-
阿部 猛/著
-
2 「田楽・さるがう」の起源研究に関する一視点
研究史と物語史料の検討から
19-48
-
坂口 勉/著
-
3 「上寿」考
49-71
-
中野 栄夫/著
-
4 『本朝書籍目録』について
奥書の検討と系統整理
73-97
-
浜田 久美子/著
-
5 国司申請荘園整理の研究
99-125
-
平郡 さやか/著
-
6 中先代の乱に関する基礎的考察
127-165
-
鈴木 由美/著
-
7 称名寺領下河辺庄赤岩郷と「ちやうせう書状」
167-178
-
鈴木 哲雄/著
-
8 「民衆の城」の社会史
紀伊国南部荘高田土居と職人集団
179-203
-
海津 一朗/著
-
9 周防国衙領の一形態
205-220
-
鈴木 敏弘/著
-
10 義弘期大内氏の分国支配について
221-250
-
藤井 崇/著
-
11 室町期公家社会の一断面
九条政基詠五十首和歌と甘露寺親長
251-274
-
小森 正明/著
-
12 近世宮座における輪番神主と専任神主
大和国大安寺村宮座記録から
275-291
-
薗部 寿樹/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021539218 | 県立図書館 | 210.4/アヘ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
トレイルランニング 関東地方-紀行・案内記 中部地方-紀行・案内記
前のページへ