蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000032269 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
アセスメントと日本語教育 新しい評価の理論と実践 |
著者名 |
佐藤 慎司/編
熊谷 由理/編
|
書名ヨミ |
アセスメント ト ニホンゴ キョウイク アタラシイ ヒョウカ ノ リロン ト ジッセン |
著者名ヨミ |
サトウ シンジ |
出版者 |
くろしお出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2010.8 |
ページ数 |
5,237p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87424-491-3 |
ISBN13 |
978-4-87424-491-3 |
分類 |
810.7
|
件名 |
日本語教育(対外国人) |
内容紹介 |
社会、文化の中でのアセスメントという視点から、学校と教師に関する理論や学習理論をまとめるほか、外国語教育におけるアセスメント理論の動向を概観。ブログを使ったポートフォリオ評価など6つの実践も紹介する。 |
内容細目
-
1 アセスメントの歴史と最近の動向
社会文化的アプローチの視点を取り入れたアセスメント
1-17
-
佐藤 慎司/著 熊谷 由理/著
-
2 CEFRにおける評価とアセスメント
19-43
-
真嶋 潤子/著
-
3 語用論的能力の諸相とアセスメント
敬語評価の問題点
45-67
-
渡辺 素和子/著 パトリシア・ウェッツェル/著
-
4 ピアラーニングとアセスメント
ブログを用いたピアラーニング
69-96
-
ナズキアン富美子/著
-
5 ポートフォリオアセスメント
ブログを用いたポートフォリオ
97-124
-
深井 美由紀/著
-
6 対話的アセスメントの実践研究
価値の衝突と共有のプロセスの創出
125-152
-
市嶋 典子/著
-
7 複式授業におけるアセスメント
文学を取り入れた日本語クラス
153-175
-
増山 和恵/著
-
8 教室活動の生成とアセスメント
対話型の日本語教室活動におけるアセスメントと教室作り
177-213
-
塩谷 奈緒子/著
-
9 ジャーナル・アプローチとアセスメント
評価からこぼれ落ちるものの重要性に鑑みて
215-226
-
倉地 曉美/著
-
10 おわりに
「対話」と「協働」,そして「自己実現」を育むアセスメントへ
227-232
-
熊谷 由理/著 佐藤 慎司/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022061196 | 県立図書館 | 810.7/サト/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ