蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
コミュニケーションと対人関係 展望現代の社会心理学 2
|
著者名 |
相川 充/編著
高井 次郎/編著
|
著者名ヨミ |
アイカワ アツシ タカイ ジロウ |
出版者 |
誠信書房
|
出版年月 |
2010.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000000662 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
コミュニケーションと対人関係 展望現代の社会心理学 2 |
著者名 |
相川 充/編著
高井 次郎/編著
|
書名ヨミ |
コミュニケーション ト タイジン カンケイ テンボウ ゲンダイ ノ シャカイ シンリガク |
著者名ヨミ |
アイカワ アツシ |
叢書名 |
展望現代の社会心理学
|
叢書巻次 |
2 |
出版者 |
誠信書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2010.4 |
ページ数 |
11,322p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-414-30174-8 |
ISBN13 |
978-4-414-30174-8 |
分類 |
361.4
|
件名 |
人間関係 コミュニケーション |
内容紹介 |
対人コミュニケーション、対人関係の具体的展開、そして対人関係の諸相を取り上げ、対人的な相互作用、コミュニケーションの研究が社会的ツールとの関連でどのように変容してきたか、対人関係のダイナミズムの変遷を示す。 |
内容細目
-
1 名詞述語文,形容動詞述語文,ウナギ文
5-24
-
丹羽 哲也/著
-
2 「話者の移行期」に現れるあいづち
日本語,台湾の「国語」と台湾語を中心に
25-46
-
陳 姿菁/著
-
3 断わりとして用いられた日韓両言語の「中途終了文」
ポライトネスの観点から
47-70
-
元 智恩/著
-
4 明治初期以降の哲学と論理学の新出語
71-93
-
朱 京偉/著
-
5 日韓の社会人における第三者敬語の対照研究
アンケート調査の結果から
95-110
-
金 順任/著
-
6 海外における日本語学習者の学習環境と学習手段
研究所報告
111-123
-
小河原 義朗/ほか著
-
7 世界の言語研究所
18 スロベニアの言語研究所と言語資源(スロベニア)
125-129
-
茂木 俊伸/著 アンドレイ・ベケシュ/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022015614 | 県立図書館 | 361.4/アイ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
里親制度 児童虐待 青少年問題 発達障害
前のページへ