検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ピアカウンセラー養成プログラム  自分がわかり、人の話がきける生徒に    

著者名 横湯 園子/編著
著者名ヨミ ヨコユ ソノコ
出版者 かもがわ出版
出版年月 2010.7


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000022130
書誌種別 和書
書名 ピアカウンセラー養成プログラム  自分がわかり、人の話がきける生徒に    
著者名 横湯 園子/編著
書名ヨミ ピア カウンセラー ヨウセイ プログラム ジブン ガ ワカリ ヒト ノ ハナシ ガ キケル セイト ニ  
著者名ヨミ ヨコユ ソノコ
出版者 かもがわ出版
出版地 京都
出版年月 2010.7
ページ数 227p
大きさ 21cm
価格 ¥2200
言語区分 日本語
ISBN 4-7803-0370-4
ISBN13 978-4-7803-0370-4
分類 371.43
件名 スクールカウンセリング
内容紹介 ピアカウンセリングとは、トレーニングを受けたピアカウンセラーが困難を抱える仲間の悩みをきき相談にのることを通して、心理的援助をすること。中央大学が完成させたピアカウンセラー養成プログラムの実際とその評価を紹介。
著者紹介 1939年静岡県生まれ。日本社会事業大学社会福祉学部卒業。中央大学文学部教授等を歴任。臨床心理士。DCI日本支部副代表。著書に「教育臨床心理学」「ひきこもりからの出発」など。



内容細目

1 ピアカウンセラー養成プログラム   「形」のイメージ化から「中大式PCM尺度」まで   15-38
横湯 園子/著
2 教育臨床グループの試み   ピアカウンセリングの歴史と課題   39-50
荻野 寛之/著
3 ピアカウンセラー養成プログラムの実際   51-104
中村 扶実子/著
4 ピアカウンセラー養成プログラムの評価   105-134
中村 麻衣子/著
5 参加生徒に与えた影響   ヒアリングから見えてきた変化と成長   135-158
木村 郁/著
6 高校生における「お気に入りの居場所」の意義について   159-175
吉田 直人/著
7 小さな窓から大きな風景へ   美術表現者の立場から   176-187
横湯 久美/著
8 アメリカにおけるピアカウンセラーのトレーニング   188-200
ダリル・タキゾウ・ヤギ/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022045090県立図書館371.43/ヨコ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

371.43 371.43
スクールカウンセリング
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。