蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
WTO農業交渉 2004 主要国・日本の農政改革とWTO提案
|
著者名 |
服部 信司/著
|
著者名ヨミ |
ハットリ シンジ |
出版者 |
農林統計協会
|
出版年月 |
2004.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000410078977 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
WTO農業交渉 2004 主要国・日本の農政改革とWTO提案 |
著者名 |
服部 信司/著
|
書名ヨミ |
ダブリューティーオー ノウギョウ コウショウ シュヨウコク ニホン ノ ノウセイ カイカク ト ダブリューティーオー テイアン |
著者名ヨミ |
ハットリ シンジ |
出版者 |
農林統計協会
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2004.10 |
ページ数 |
231p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-541-03187-6 |
分類 |
611.48
|
件名 |
農業交渉 世界貿易機関 |
内容紹介 |
93年ウルグアイ・ラウンド合意の内容と特徴、主要国における農業改革を踏まえ、WTO交渉への基本的な立場を検討。さらに2004年8月の農業交渉・枠組み合意も検討・分析した、2000年刊の増補版。 |
著者紹介 |
1938年静岡県生まれ。東京大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、東洋大学教授。食料・農林漁業・環境フォーラム幹事長等を務める。著書に「グローバル化を生きる日本農業」など。 |
内容細目
-
1 メディア変革の時代
1-40
-
野中 章弘/著
-
2 市民のための新聞へ
42-52
-
本田 雅和/著
-
3 「伝える意志」を持ち続けること
試された二〇〇四年
53-62
-
佐藤 直子/著
-
4 ジャーナリズムに<国籍>はあるか?
ワシントンからの報告
63-72
-
金平 茂紀/著
-
5 「対話」のためのテレビ・ドキュメンタリー
73-82
-
鎌倉 英也/著
-
6 民主化を闘った韓国メディア
83-92
-
李 寅雨/著 金 ヘギョン/訳
-
7 報道オンブズマンと市民
93-102
-
山田 健太/著
-
8 労組を通じたネットワークを
103-112
-
明珍 美紀/著
-
9 「市民メディア」とは何者か
114-123
-
下村 健一/著
-
10 インターネット新聞の挑戦と課題
124-132
-
永井 浩/著
-
11 韓国のインターネット新聞
急成長を生んだもの
133-142
-
朴 仁奎/著 金 ヘギョン/訳
-
12 時代を撃つビデオ・アクティビスト
143-152
-
松原 明/著
-
13 映像のゲリラたち
自主ビデオからの出発
153-162
-
土屋 豊/著
-
14 ビデオジャーナリズムからインターネット放送へ
163-173
-
神保 哲生/著
-
15 インターネット放送の挑戦
174-183
-
白石 草/著
-
16 ネットを使った市民ジャーナリズム
マス・メディアが伝えない調査報道
184-193
-
菅原 秀/著
-
17 テレビからの離陸
ドキュメンタリー上映運動へ
194-201
-
坂上 香/著
-
18 足で取材する現場記者の養成へ
朝日新聞広島支局記者の記事盗用事件から
204-214
-
新妻 義輔/著
-
19 大学におけるジャーナリズム教育
その現状と課題
215-224
-
藤田 博司/著
-
20 大学でもジャーナリスト養成を
225-234
-
小黒 純/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020931556 | 県立図書館 | 611.48/ハツ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ