蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000009143 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
テーマで読む源氏物語論 4 紫上系と玉鬘系-成立論のゆくえ |
著者名 |
今西 祐一郎/監修
室伏 信助/監修
|
書名ヨミ |
テーマ デ ヨム ゲンジ モノガタリロン ムラサキノウエケイ ト タマカズラケイ セイリツロン ノ ユクエ |
著者名ヨミ |
イマニシ ユウイチロウ |
各巻書名 |
紫上系と玉鬘系-成立論のゆくえ |
出版者 |
勉誠出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2010.6 |
ページ数 |
7,549p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥10000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-585-29006-3 |
ISBN13 |
978-4-585-29006-3 |
分類 |
913.36
|
件名 |
源氏物語 |
個人件名 |
紫式部 |
内容紹介 |
「源氏物語」はどのように出来たのか? 成立論とは、平安文学の実態に迫る、最もアグレッシヴな思考実験である。阿部秋生、武田宗俊、風巻景次郎らの仮説を再検証し、物語研究の概念を根本から問い直す。 |
内容細目
-
1 “『源氏物語』はどのように出来たのか?”を考えるために
1-24
-
加藤 昌嘉/著 中川 照将/著
-
2 源氏物語執筆の順序
若紫の卷前後の諸帖に就いて
27-68
-
青柳 秋生/著
-
3 源語成立攷
擱筆と下筆とについての一假説
69-152
-
玉上 琢彌/著
-
4 源氏物語の構成
153-172
-
池田 龜鑑/著
-
5 源氏物語の最初の形態
173-213
-
武田 宗俊/著
-
6 源氏物語の最初の形態再論
214-246
-
武田 宗俊/著
-
7 源氏物語の成立に關する試論
紫と紫のゆかりの物語
247-292
-
風卷 景次郎/著
-
8 源氏物語の主題とその成立過程
295-312
-
岡 一男/著
-
9 武田宗俊氏著「源氏物語の最初の形態」の検討<抄>
313-359
-
長谷川 和子/著
-
10 結語
360-372
-
阿部 秋生/著
-
11 宇津保物語は合作か?
373-389
-
稲賀 敬二/著
-
12 源氏物語成立論の争点
390-404
-
稲賀 敬二/著
-
13 源氏物語の成立
405-427
-
増田 繁夫/著
-
14 源氏物語の成立・構想の問題
戦後の成立論の始発、武田・風巻・池田三氏の研究をめぐって
428-456
-
秋山 虔/著
-
15 あて宮物語と忠こそ物語
宇津保物語首部三巻の巻序と成立
459-480
-
片桐 洋一/著
-
16 紫上系と玉鬘系
481-492
-
藤井 貞和/著
-
17 源氏物語の成立と構想
493-506
-
中野 幸一/著
-
18 夕顔以前の省筆
507-526
-
田村 隆/著
-
19 蓬生巻の「めづらし人」
物語異文の形態学的研究
527-549
-
片岡 利博/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022026868 | 県立図書館 | 913.36/イマ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ