検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漱石文学の水脈      

著者名 坂元 昌樹/編   田中 雄次/編   西槇 偉/編   福澤 清/編
著者名ヨミ サカモト マサキ タナカ ユウジ ニシマキ イサム フクザワ キヨシ
出版者 思文閣出版
出版年月 2010.3


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1002000000415
書誌種別 和書
書名 漱石文学の水脈      
著者名 坂元 昌樹/編 田中 雄次/編 西槇 偉/編 福澤 清/編
書名ヨミ ソウセキ ブンガク ノ スイミャク   
著者名ヨミ サカモト マサキ
出版者 思文閣出版
出版地 京都
出版年月 2010.3
ページ数 6,271p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
言語区分 日本語
ISBN 4-7842-1506-5
ISBN13 978-4-7842-1506-5
分類 910.268
個人件名 夏目 漱石
内容紹介 近代日本を代表する文学者・夏目漱石の思想と表現の水脈の拡がりを検討する。漱石が先行する時代から取り込んだ知の受容の水準と、後代へともたらした知の影響の水準を対比する形式で考察。
著者紹介 1968年生まれ。熊本大学文学部准教授。



内容細目

1 「死んでも自分はある」か   ジェイムズ、フェヒナー、ベルクソンと漱石   3-35
佐々木 英昭/著
2 『倫敦塔』の視覚芸術的手法   36-63
田中 雄次/著
3 若き漱石の英国「自然詩」研究   64-98
吉田 正憲/著
4 夏目漱石の英詩   99-133
西川 盛雄/著
5 漱石漢詩注釈拾遺   研究コラム   134-137
金原 理/著
6 「時」の力にあらがう「文学」   豊子愷『縁縁堂続筆』と夏目漱石『硝子戸の中』   141-172
西槇 偉/著
7 <散文>と<詩>の出会うところ   夏目漱石と萩原朔太郎   173-209
坂元 昌樹/著
8 漱石と芥川   特にハーン、アナトール・フランス、メリメとの関連において   210-235
福澤 清/著
9 独訳『三四郎』の基礎的研究   日本文化の翻訳をめぐって   236-260
徳永 光展/著
10 書物としてのミュージアム   「夏目漱石内坪井旧居」の時空を考える   261-268
溝渕 園子/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022016844県立図書館910.268/ナツ/書庫3一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

910.268 910.268
夏目 漱石
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。