検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡県珠算史      

著者名 静岡県珠算史編集委員会/編
著者名ヨミ シズオカケン シュザンシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 静岡県珠算協会
出版年月 1988


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010095128
書誌種別 地域資料
書名 静岡県珠算史      
著者名 静岡県珠算史編集委員会/編
書名ヨミ シズオカケン シュザンシ   
著者名ヨミ シズオカケン シュザンシ ヘンシュウ イインカイ
出版者 静岡県珠算協会
出版地 静岡
出版年月 1988
ページ数 849p
大きさ 22cm
言語区分 日本語
分類 S410
目次 発刊のことば(清水武夫)、発刊を宿して(荒木勲)、発刊を祝う(平山諦)、第1章、静岡県珠算教育のあゆみ、第1節、明治大正時代、1、はじめに、2、近代珠算塾の起こり、3、静岡県珠算塾のはじまり、第2節、昭和時代初期、第3節、静岡県珠算協会設立、第4節、遠州珠算振興会設立、第5節、静岡県珠算協会社団法人許可、第6節、珠算塾の各種学校認可問題、第7節、全国珠算教育連盟静岡県支部創立、第8節、検定試験の選択性採用、第9節、第1回珠算研究発表会、第10節、第1回幹部指導者養成講習会、静岡県珠算史年表、日本珠算史年表、第2章、学校教育・社会教育(塾)、第1節、小学校における珠算教育、1.明治から昭和初期、2.戦後における珠算教育、3.珠算教育で成果をあげた小学校、第2節、主として高等学校における珠算教育、1.商業教育のあゆみ、2.本県における商業教育、3.教員試験合格者、第3節、塾における珠算教育、1.明治から昭和(戦前)に至る活動、2.戦後の変遷、参考、伊勢百日算の沿革史、百日算科教育過程、第3章、静岡県支部の活動、第1節、総務、1.支部が行った事業、予算額一覧表、予算額の推移、2.支部が担当した事業、3.中部地方連合会記録、第2節、研修、1.研究論文、2.著書関係、3.珠算研究集会発表者、4.研究表彰、5.奨励賞、6.懸賞論文入選、7.研究資金受領者、8.幹部養成講習会、9.幹部養成講習会修了者、10.支部長講習会、11.珠算指導者講習会、12.地区別研修会、13.特別研修会、14.座談会ほか、15.指導者講習会講師、16.小・中学校教員珠算講習伝達講習会、17.小・中学校教員珠算講習会、18.講演会、19.研究討論会、20.珠算指導者通信教育講座、第3節、検定、1.静岡県珠算協会主催珠算技能検定受験者数、2.全珠連静岡県支部珠算検定試験受験者数、3.その他の検定試験、珠算・暗算検定試験受験者数年度別の推移、受験者数推移グラフ、珠算検定試験協力校及び施設、第4節、1.県内で行われた珠算競技大会、2.県内で行われた珠算競技大会の主催者、3.山静珠算競技大会、4.遠州珠算振興会主催全国珠算競技大会、5.静岡県珠算競技大会、6.静岡県珠算選手権大会、7.静岡県小・中学校珠算選手権大会、8.全日本珠算選手権大会、9.全日本小・中学校通信珠算競技大会、10.全日本通信珠算競技大会、11.国民珠算競技大会静岡県予選、12.静岡県下商業学校聯合珠算競技大会、13.県下高等学校珠算競技大会、静岡県商業教育研究会、14.商業科実務競技会、15.全国高等学校珠算競技大会、静岡県予選会、16.静岡県民珠算競技大会、17.全日本珠算十傑、18.珠算競技大会入賞記録、第5節、広報、第6節、厚生、第7節、学校・教場、第4章、静岡県珠算会館及び業務の経過、第1節、静岡県珠算会館、1、会館建設の計画と経緯、 2、会館建設用地の購入、3、会館建設の決定、4、建設実行委員会、5、落成式典の挙行、6、建設関係事業報告書、第2節、業務の経過、1、全珠連静岡県支部創立以前(昭和15年-28年)、2、全珠逮静岡県支部創立以後、第5章、静岡県珠算指導者の系譜、第6章、静岡県珠算協会・全珠連静岡県支部会員、1.会員名簿、2.社団法人静岡県珠算協会歴代会長、3.社団法人全国珠算教育連盟静岡県支部歴代支部長、4.社団法人静岡県珠算協会役員、5.全珠連静岡県支部役員、6.全珠連静岡県支部顧問・参与、7.全珠連役員(静岡県関係)4、8.全珠連委員会委員(静岡県関係)、9.その他の珠算関係団体役員、10.退会及び物故会員名、11.世界珠算会議、12.表彰、第7章、地区、第1節、地区および会員数、第2節、地区誌、1.賀茂地区、2.東豆地区、3.三島地区、4.沼津地区、5.御殿場地区、6.富士地区、7.清水地区、8.静岡地区、9.志太・榛原地区、10.中遠地区、11.浜松地区、12.北遠地区、第8章、静岡の算額、第1節、算額を求めて、1.はじめに、2.三島暦、3.島田貞継、4.中西正好、5.その他、6.静岡の和算、7.藤田貞資と嘉言、8.斉藤信芳、9.古谷道生、10.優れた算額、11.静岡の算額一覧、第2節、算額、第3節、問題の解説、第9章、名倉文庫、第1節、古算書の部、第2節、現代書の部、全珠連歌、編集委員に感謝して、編集後記、



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000203083県立図書館S410/6/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×
2 0000278598県立図書館S410/6/閲覧室地域資料貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

783.47 783.47
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。