蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
企業メセナの理論と実践 なぜ企業はアートを支援するのか 文化とまちづくり叢書
|
著者名 |
菅家 正瑞/監修・編
佐藤 正治/編
|
著者名ヨミ |
カンケ マサミツ サトウ ショウジ |
出版者 |
水曜社
|
出版年月 |
2010.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1001010698796 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
企業メセナの理論と実践 なぜ企業はアートを支援するのか 文化とまちづくり叢書 |
著者名 |
菅家 正瑞/監修・編
佐藤 正治/編
|
書名ヨミ |
キギョウ メセナ ノ リロン ト ジッセン ナゼ キギョウ ワ アート オ シエン スル ノカ ブンカ ト マチズクリ ソウショ |
著者名ヨミ |
カンケ マサミツ |
叢書名 |
文化とまちづくり叢書
|
出版者 |
水曜社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
301p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-88065-237-5 |
ISBN13 |
978-4-88065-237-5 |
分類 |
335.13
|
件名 |
メセナ |
内容紹介 |
バブル経済崩壊後に見られた企業メセナブーム衰退の中、その必要性を認識していた企業はメセナを続け本質を探ってきた。そんな企業メセナの今と未来を、研究者・実務者それぞれの視点から考察・報告する。 |
内容細目
-
1 企業はなぜ社会貢献をするのか
企業管理と企業フィランソロピー
15-41
-
菅家 正瑞/著
-
2 企業はなぜメセナをするのか
市民化管理と企業メセナ
42-81
-
菅家 正瑞/著
-
3 企業メセナを哲学する
企業メセナと社会
82-106
-
岡部 勉/著 岡部 由紀子/著
-
4 音楽史から企業メセナを考える
企業メセナの音楽史
107-131
-
木村 博子/著
-
5 「企業メセナ」再考
企業メセナをめぐる俗説と本質
135-153
-
太下 義之/著
-
6 野村グループのCSRと社会貢献
支援企業からみた企業メセナ
154-176
-
山川 敦子/著
-
7 企業はなぜ美術館を持つのか?
三井グループのメセナ事業とは
177-189
-
大室 康一/著
-
8 舞台芸術にとってメセナとは
公共文化ホールのファンドレイズ
190-199
-
高萩 宏/著
-
9 企業メセナは音楽家を成長させる
シリーズ「大好きな長崎へ音楽のプレゼント」(通算4回)とともに
200-226
-
大室 晃子/著
-
10 東京フィル・サポーターズメセナの流儀
企業メセナを「語る」
227-237
-
池田 卓夫/著
-
11 メセナは見返りを求める
三つの事例から見えてくる実状
238-261
-
佐藤 正治/著
-
12 NPOは企業メセナの潤滑油
アートNPOとメセナ活動の連携
262-275
-
古賀 弥生/著
-
13 企業メセナと音楽教育
スクールコンサートを事例として
276-284
-
加納 暁子/著
-
14 聴衆と企業メセナ
聴衆にとってメセナ運動と企業の後援とは
285-301
-
片倉 康行/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022005995 | 県立図書館 | 335.13/カン/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ