検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

近代日本の仏教者  アジア体験と思想の変容      

著者名 小川原 正道/編   小山 聡子/[ほか著]
著者名ヨミ オガワラ マサミチ コヤマ サトコ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年月 2010.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1001010698438
書誌種別 和書
書名 近代日本の仏教者  アジア体験と思想の変容      
副書名 アジア体験と思想の変容
著者名 小川原 正道/編 小山 聡子/[ほか著]
書名ヨミ キンダイ ニホン ノ ブッキョウシャ アジア タイケン ト シソウ ノ ヘンヨウ  
著者名ヨミ オガワラ マサミチ
出版者 慶應義塾大学出版会
出版地 東京
出版年月 2010.4
ページ数 17,407,13p
大きさ 20cm
価格 ¥3600
言語区分 日本語
ISBN 4-7664-1714-2
ISBN13 978-4-7664-1714-2
分類 182.1
件名 僧侶
内容紹介 仏教の故郷インド、中国、そして、豊富な聖典をかかえるチベット、ネパール。仏教者個人のアジア体験に光を当て、近代仏教が孕んでいた問題と可能性を探る。
著者紹介 1976年生まれ。慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。慶應義塾大学法学部准教授。専門は近代日本政治史、政治思想史。著書に「西南戦争」「評伝岡部長職」など。



内容細目

1 島地黙雷   インド体験と布教活動   1-24
小山 聡子/著
2 松本白華   欧州・中国を見た人の沈黙   25-52
町 泉寿郎/著
3 小栗栖香頂   中国体験と日本仏教の再発見   53-89
陳 継東/著
4 北方心泉   中国体験と書の受容について   91-137
川邉 雄大/著
5 南条文雄   そのインド体験の宗教的・思想的意義   139-163
小川原 正道/著
6 釈宗演   その《インド》体験   165-218
山口 輝臣/著
7 井上円了   教育に生き教育に死す   219-244
高山 秀嗣/著
8 河口慧海   求法の道の終着点   245-275
桐原 健真/著
9 三島海雲   仏教・技術・社会貢献   277-314
塩瀬 隆之/著 高山 秀嗣/著
10 堀至徳   二〇世紀初頭のインド熱   315-345
中島 岳志/著
11 高楠順次郎   その思想形成におけるインド・ネパール体験   347-368
小川原 正道/著
12 藤井日達   「西天<インド>開教」の体験   369-407
ランジャナ・ムコパディヤーヤ/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0022005755県立図書館182.1/オカ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小川原 正道 小山 聡子
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。