蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000515514 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
非国民な女たち 戦時下のパーマとモンペ 中公選書 112 |
著者名 |
飯田 未希/著
|
書名ヨミ |
ヒコクミン ナ オンナタチ センジカ ノ パーマ ト モンペ チュウコウ センショ |
著者名ヨミ |
イイダ ミキ |
叢書名 |
中公選書
|
叢書巻次 |
112 |
出版者 |
中央公論新社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
274p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥1700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-12-110112-9 |
ISBN13 |
978-4-12-110112-9 |
分類 |
367.21
|
件名 |
女性-歴史 髪形-歴史 服装-歴史 |
内容紹介 |
「贅沢は敵」と非難されたパーマネントは戦中も大流行して、店には大行列。モンペは当時から「不格好」と公然と言われていた。統制と近代化の狭間で社会問題となりながら髪形や服装にこだわった女性たちとその背景に迫る。 |
著者紹介 |
ニューヨーク州立大学バッファロー校修士号(女性学)、博士号(社会学)。立命館大学政策科学部教授。著書に「戦時期の労働と生活」など。 |
内容細目
-
1 国語-リテラシー観の変容と意味の創造
15-22
-
桑原 隆/著
-
2 低学年の算数の役割
23-30
-
坂間 利昭/著
-
3 共生社会を担う社会科
31-40
-
影山 清四郎/著
-
4 理科学習の意味を自覚できる学びの構築
41-48
-
堀 哲夫/著
-
5 家庭生活における意思決定能力の育成
49-56
-
田部井 恵美子/著
-
6 新しい学びと技術・労働の世界への手ほどき
57-66
-
向山 玉雄/著
-
7 声の学習と文字の学習
67-75
-
井関 義久/著
-
8 音楽科における新たな学びの課題
76-84
-
山本 文茂/著
-
9 視覚性と美術におけるコミュニケーション
85-92
-
上田 博之/著
-
10 芸術教育と表現・観賞
93-101
-
竹内 博/著
-
11 体育における表現・コミュニケーション
102-116
-
高橋 和子/著
-
12 教育課程改革の現状と改革の視点
117-127
-
市川 博/著
-
13 教育課程改革と今後のカリキュラム行政
128-136
-
小島 弘道/著
-
14 諸外国のカリキュラム研究と課題
136-146
-
的場 正美/著
-
15 人類の歴史から未来の環境問題を考える
147-154
-
和田 昭允/著
-
16 環境教育の歴史
155-166
-
佐島 群巳/著
-
17 環境の主体の明確化を
167-174
-
鈴木 善次/著
-
18 文部省は「環境」をどう教えさせたいのか
175-185
-
細矢 治夫/著 森 智子/著
-
19 環境教育と社会科
186-194
-
猪瀬 武則/著 片上 宗二/著
-
20 環境教育と家庭科教育
195-201
-
松岡 明子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020241287 | 県立図書館 | 375.1/ニホ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ