蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
そのとき住民は 富士川町の住民運動私記
|
著者名 |
芦川 照江/著
|
著者名ヨミ |
アシカワ テルエ |
出版者 |
〔芦川照江〕
|
出版年月 |
2000.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810083710 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
そのとき住民は 富士川町の住民運動私記 |
著者名 |
芦川 照江/著
|
書名ヨミ |
ソノトキ ジュウミン ワ フジカワチョウ ノ ジュウミン ウンドウ シキ |
著者名ヨミ |
アシカワ テルエ |
出版者 |
〔芦川照江〕
|
出版地 |
富士川町 |
出版年月 |
2000.1 |
ページ数 |
394p |
大きさ |
21cn |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S519
|
目次 |
個から出発した変革への情念、砂田明、1、富士川町の住民運動、富士公害闘争と私、公害闘争に教えられる、富士川町の闘いの中から、「日軽金」公害と富士川町の農業者たち、2、風土と詩人、公害と文学、無常なるものを見つめつつ、書くことと人生のはざまで、3、わたしの抵抗、きびしい現実の壁、女のゆたかな感性こそ本質を見極める力に、たたかいは敵を砥ぎ出す、戦争はある日突然やってこない、富士川火力建設反対運動、4、座談会「住民運動の文明論」、運動のなかの私、個について、5、公害地の人々、「水車むら」を尋ねて、二月盡(にがつじん)、「とびどぐもたないでくなさい」、神島の秋、河口の記、船漂はす、十三夜、運動の中の人びと、富と著りと人間の大事、「文学と現実」のへだたりに思う、女たちの背負う課題を思う、あの人を不幸にしてはならない、奥比叡の花、夏の人びと、夏の報告、橘さんのこと、創造される青年たち、6、<詩>民話の涙、幽霊の森、菜の花畑を売った心で、渇く河、山砂利採掘現場、四日市磯津、レポート直江津、青萱の下の水鏡、鷲羽山、水、琵琶湖、入江の耳、みずなぎ烏の死を送られて、西風の鴨、富士川右岸河川敷地図、腑分け、旅のゆくて、もうかえらないあの人、わたしの北、丸腰、六月の地球の青青と輝く日まで、公害反対運動日誌抄、芦川照江さんと住民運動、個の実存と連帯、中村紀一、あとがき、芦川照江(小川アンナ)年譜、 |
注記 |
第1回静岡県自費出版大賞応募作品 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0005439336 | 県立図書館 | S519/355/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0005439344 | 県立図書館 | S519/355/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ