検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国体新論      

著者名 加藤 弘之/著
著者名ヨミ カトウ ヒロユキ
出版者 稲田佐兵衛
出版年月 明治8(1875)


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1009710006575
書誌種別 和書
書名 国体新論      
著者名 加藤 弘之/著
書名ヨミ コクタイ シンロン   
著者名ヨミ カトウ ヒロユキ
出版者 稲田佐兵衛
出版地 東京日本橋
出版年月 明治8(1875)
ページ数 30丁
大きさ 23cm
言語区分 日本語
注記 和装
注記 谷山楼蔵梓



内容細目

1 十八世紀中期岩槻藩房総分領における堅炭生産の構造   5-40
後藤 雅知/著
2 川越藩の江戸城御用炭納入システム   41-71
武部 愛子/著
3 榑木成村と地域社会   榑木代金納の開始と買い納め村   72-102
前澤 健/著
4 「家」の記録   信濃国『熊谷家伝記』の史料的検討   105-143
吉田 ゆり子/著
5 山里の社会集団   杣と日用   144-173
脇野 博/著
6 明治十年代前半の山林開発と地域   東京石灰本会社と諏訪郡湊村の官林   174-210
江下 以知子/著
7 近世阿波山村の名と「壱家-小家」関係の特質   美馬郡東端山の村落秩序   213-252
町田 哲/著
8 泉州泉郡春木川村の村落秩序と山の用益   253-279
齊藤 紘子/著
9 山里の分節的把握   信濃国伊那郡清内路村を事例として   280-317
吉田 伸之/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0004963922県立図書館311/カト/貴重一般和書特別資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

林業-日本 山村-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。