蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
欧文組版 組版の基礎とマナー タイポグラフィの基本BOOK
|
著者名 |
高岡 昌生/著
高岡 重蔵/監修
|
著者名ヨミ |
タカオカ マサオ タカオカ ジュウゾウ |
出版者 |
美術出版社
|
出版年月 |
2010.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1001010685874 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
欧文組版 組版の基礎とマナー タイポグラフィの基本BOOK |
著者名 |
高岡 昌生/著
高岡 重蔵/監修
|
書名ヨミ |
オウブン クミハン クミハン ノ キソ ト マナー タイポグラフィ ノ キホン ブック |
著者名ヨミ |
タカオカ マサオ |
叢書名 |
タイポグラフィの基本BOOK
|
出版者 |
美術出版社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2010.3 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥2500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-568-50411-8 |
ISBN13 |
978-4-568-50411-8 |
分類 |
749.12
|
件名 |
組版 |
内容紹介 |
欧文書体の基礎知識から、欧文組版に関する知識やマナー、根底に流れている考え方、実践例までを丁寧に解説。文字を巧みに使いこなし、美しく、心地よく読める文章を組版/構築するためのヒントが満載。 |
著者紹介 |
1957年東京生まれ。國學院大學法学部法律学科卒業。父より欧文組版、タイポグラフィを学ぶ。有限会社嘉瑞工房代表取締役。欧文組版、タイポグラフィなどについての講義、講演活動も行う。 |
内容細目
-
1 漢代財政監督に関する研究
3-42
-
朱 徳貴/著 蕭 文嫻/訳
-
2 中国漢民族居住地域における宗族集住の地域差
43-57
-
王 詢/著 蕭 文嫻/訳
-
3 近世日本中国朝鮮における貨幣経済化比較史試論
59-81
-
岩橋 勝/著 李 紅梅/著
-
4 砂糖菓子からみた近世日中間の境界領域
83-108
-
熟 美保子/著
-
5 近代日清関係の形成
一八六〇〜七〇年代
109-147
-
閻 立/著
-
6 ミシンのグローバル性と東アジアの衣服産業
149-199
-
岩本 真一/著
-
7 植民地期共同体の規範の移植
朝鮮の山林管理と日本の入会制度
201-250
-
李 宇衍/著 梁 炫玉/訳
-
8 第一次世界大戦と朝鮮貿易
251-276
-
宋 圭振/著 梁 炫玉/訳
-
9 天津と仁川を通じてみた開港場貿易の発展と近代都市の成長
277-299
-
姜 京洛/著 梁 炫玉/訳
-
10 購買力平価による日中韓経済比較
301-326
-
梁 炫玉/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021984422 | 県立図書館 | 749.1/タカ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ