蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1001010674996 |
書誌種別 |
児童絵本 |
書名 |
ニャゴマロのコンテスト 評論社の児童図書館・絵本の部屋 |
著者名 |
サム・ロイド/さく
久山 太市/やく
|
書名ヨミ |
ニャゴマロ ノ コンテスト ヒョウロンシャ ノ ジドウ トショカン エホン ノ ヘヤ |
著者名ヨミ |
サム ロイド |
叢書名 |
評論社の児童図書館・絵本の部屋
|
出版者 |
評論社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2010.1 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
29cm |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-566-00187-9 |
ISBN13 |
978-4-566-00187-9 |
分類 |
E
|
内容紹介 |
飼い主のエミリーに連れられて、町のペット・コンテストに出場することになったニャゴマロ。最初は乗り気ではなかったものの、トロフィーにひと目ぼれしたニャゴマロは大奮闘! さて結果は…? |
著者紹介 |
ブライトン大学で美術を専攻。イギリスの絵本作家。子どもたちと壁画を制作するなどのボランティア活動もおこなっている。作品に「ネコのニャゴマロ」「ニャゴマロくんとチイヒゲちゃん」など。 |
注記 |
原タイトル:Mr.Pusskins best in show |
内容細目
-
1 コメ・エタノール燃料の意義と政策の課題
「地域資源としてのコメ」という観点から
15-39
-
両角 和夫/著
-
2 第2世代型バイオエタノールの製造技術
イネの利用と課題
40-54
-
岩元 睦夫/著
-
3 資源・エネルギー作物としてのイネのポテンシャル
55-66
-
黒田 秧/著
-
4 国産バイオエタノール支援施策とガソリン税の利用
市民的合意形成の可能性
67-85
-
矢部 光保/著
-
5 バイオエタノール用米生産の推進政策
政策シミュレーション分析
86-100
-
前田 幸嗣/著 森下 裕美/著 狩野 秀之/著
-
6 廃棄バイオマスを用いた多収量米の生産技術と収益性
福岡県築上町の事例から
103-120
-
田中 宗浩/著
-
7 福岡県築上町コメ・バイオエタノール事業スキーム
循環農業モデル
121-136
-
辻林 英高/著 田村 啓二/著
-
8 岩手県奥州市胆沢区からの挑戦
転作田を活用したコメ・エタノール化の取り組み
137-152
-
佐藤 功/著 村上 幸男/著
-
9 フランスにおけるバイオエタノール生産の現状と課題
小麦原料を中心に
155-178
-
石井 圭一/著
-
10 アメリカにおけるバイオエタノール生産とその政策
179-201
-
西澤 栄一郎/著
-
11 ブラジルにおけるバイオエタノール政策の新たな展開と課題
202-228
-
小泉 達治/著
-
12 中国におけるバイオエタノール生産と食糧政策
229-253
-
黄 波/著 矢部 光保/著
-
13 マレーシアにおけるバイオ燃料生産の現状と課題
ペラ州シティアワンの事例より
254-272
-
坂井 博昭/著
-
14 まとめと課題
273-278
-
両角 和夫/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021962352 | 県立図書館 | E/ロイト/10.1 | 研究室書庫 | 児童絵本 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ