蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1001010677113 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
BEUYS IN JAPAN ヨーゼフ・ボイスよみがえる革命 |
著者名 |
水戸芸術館現代美術センター/編
|
書名ヨミ |
ボイス イン ジャパン ヨーゼフ ボイス ヨミガエル カクメイ |
著者名ヨミ |
ミト ゲイジュツカン ゲンダイ ビジュツ センター |
出版者 |
フィルムアート社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2010.1 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2600 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8459-0941-4 |
ISBN13 |
978-4-8459-0941-4 |
分類 |
702.34
|
個人件名 |
Beuys Joseph |
内容紹介 |
環境問題、経済危機…。現代美術家・社会活動家として活躍したボイスが語ったことが、現代の日本に突き刺さる。ボイス来日に関わった関係者の証言や写真、現代においてボイスを読み解く気鋭の論考などを収録。関連年表つき。 |
注記 |
カヴァー背のタイトル:ヨーゼフ・ボイスよみがえる革命 |
注記 |
付:ヨーゼフ・ボイス関連年表(1枚) |
内容細目
-
1 1984年、東京に現れたヨーゼフ・ボイス
1-15
-
安齊 重男/写真
-
2 ボイスの作品が語りかけるメッセージ
81-95
-
松蔭 浩之/撮影
-
3 ヨーゼフ・ボイスを知るための10の扉
20-24
-
-
4 今こそ、ボイスの思想が必要だ
25-30
-
坂本 龍一/述
-
5 祈りの残影
1984年のヨーゼフ・ボイス、日本
31-53
-
高橋 瑞木/著
-
6 ドイツ現代思想におけるヨーゼフ・ボイス
ロマン派、反芸術、そしてエコロジー
106-115
-
仲正 昌樹/著
-
7 神話と創造
西武セゾン文化とヨーゼフ・ボイス
116-127
-
毛利 嘉孝/著
-
8 ヨーゼフ・ボイスのユートピア思想、あるいは総合芸術としての社会
128-139
-
山本 和弘/著
-
9 すべての人はアーティスト=アクティヴィストである
140-151
-
小田マサノリ イルコモンズ/著
-
10 ニューヨークで本当に起こったこと
ヨーゼフ・ボイスのアクション<私はアメリカが好き、アメリカも私が好き>
152-160
-
レネ・ブロック/著
-
11 ボイスの作品を展示すること、解読すること
54-56
-
オイゲン・ブルーメ/著
-
12 アクションはどのように継承されるべきか
97-104
-
椿 昇/述 白川 昌生/述 小田マサノリ イルコモンズ/著
-
13 インタビュー ボイスの来日を振り返る
58-66
-
宮島 達男/述 長谷川 祐子/述 三島 憲一/述
-
14 インタビュー ボイスの来日を振り返る
68-78
-
針生 一郎/述 和多利 恵津子/述 若江 漢字/述 若江 栄【コ】/述
-
15 インタビュー ボイスの来日を振り返る
162-175
-
泉 秀樹/述 石原 恒和/述 畠山 直哉/述 桝山 寛/述 今野 裕一/述
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021970652 | 県立図書館 | 702.34/ミト/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ