蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
静岡県文化財調査報告書 第20集 静岡県歴史の道調査報告書 東海道
|
著者名 |
静岡県教育委員会文化課
|
著者名ヨミ |
シズオカケン キョウイク イインカイ ブンカカ |
出版者 |
静岡県教育委員会
|
出版年月 |
1980.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010171334 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
静岡県文化財調査報告書 第20集 静岡県歴史の道調査報告書 東海道 |
著者名 |
静岡県教育委員会文化課
|
書名ヨミ |
シズオカケン ブンカザイ チョウサ ホウコクショ シズオカケン レキシ ノ ミチ チョウサ ホウコクショ |
著者名ヨミ |
シズオカケン キョウイク イインカイ ブンカカ |
各巻書名 |
静岡県歴史の道調査報告書 |
|
東海道 |
出版者 |
静岡県教育委員会
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
1980.3 |
ページ数 |
249,12p |
大きさ |
30cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S709
|
件名 |
文化財-静岡県 静岡県-交通-歴史 |
目次 |
序、静岡県歴史の道調査の概要、第一部、古代・中世の東海道、総説、Ⅰ、古代駿河遠江両国の東海道、Ⅱ、中世駿河遠江伊豆三国の東海道、(各説)、1、湖西~新居~舞阪、2、浜松、3、磐田、4、袋井、5、掛川、6、金谷~島田、7、藤枝~静岡(安倍川以西)、8、静岡(安倍川以東)、9、清水~由比、10、蒲原~沼津~小山、11、三島、第二部、近世の東海道、総説、近世駿河遠江伊豆三国の東海道、(各説)、1、三島、2、沼津、3、原、4、吉原、5、蒲原、6、由比、7、興津、8、江尻、9、府中、10、丸子、11、岡部、12、藤枝、13、島田、14、金谷、15、日坂、16、掛川、17、袋井、18、見付、19、浜松、20、舞阪、21、新居、22、白須賀、結語-保存への提言-、写真、索引、地図、付表 地図・図表一覧、図表、(古代・中世の東海道)郡衙職員定数表、御子ヶ谷遺跡遺構配置図、古代駿河遠江両国駅伝表、古代中世駿河遠江両国の東海道(経路推定図)、(近世の東海道)、文政四年・街道月別の大名「御暇」数、五街道宿駅宿泊施設比較、三島宿図、幕末頃の駿府伝馬町、島田宿街並図、島田宿内河原町街並図、金谷宿街並図、日坂宿軒並図、新居関所付近図、白須賀宿の宿制、白須賀宿の家格、地図(国土地理院発行五万分の一地形図-二万五千分の一地形図も含む)、地図1〔古代中世〕御殿場・小山、地図2〔古代中世〕沼津・三島、〔近世〕三島・沼津・原、地図3、〔古代中世〕由比・蒲原・富士、〔近世〕吉原・蒲原・由比、地図4〔古代中世〕静岡・清水、〔近世〕、興津・江尻・府中・丸子、地図5〔古代中世〕島田・藤枝、〔近世〕岡部・藤枝・島田、地図6〔古代中世〕袋井・掛川・金谷、〔近世〕金谷・日坂・掛川・袋井、地図7〔古代中世〕浜松・磐田、〔近世〕見付・浜松、地図8〔古代中世〕湖西・新井・舞阪、〔近世〕舞阪・新井・白須賀、付表1東海道古代中世遠江・駿河・伊豆経過地一覧、付表2近世東海道宿駅一覧 |
注記 |
折り込図8枚 付(図表2枚 袋入) |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0000267823 | 県立図書館 | S709/9/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
2 |
0000267831 | 県立図書館 | S709/9/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
3 |
0000811703 | 県立図書館 | S709/9/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ