検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「英語が使える日本人」は育つのか?  小学校英語から大学英語までを検証する 岩波ブックレット No.748  

著者名 山田 雄一郎/著   大津 由紀雄/著   斎藤 兆史/著
著者名ヨミ ヤマダ ユウイチロウ オオツ ユキオ サイトウ ヨシフミ
出版者 岩波書店
出版年月 2009.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000910527697
書誌種別 和書
書名 「英語が使える日本人」は育つのか?  小学校英語から大学英語までを検証する 岩波ブックレット No.748  
著者名 山田 雄一郎/著 大津 由紀雄/著 斎藤 兆史/著
書名ヨミ エイゴ ガ ツカエル ニホンジン ワ ソダツ ノカ ショウガッコウ エイゴ カラ ダイガク エイゴ マデ オ ケンショウ スル イワナミ ブックレット 
著者名ヨミ ヤマダ ユウイチロウ
叢書名 岩波ブックレット
叢書巻次 No.748
出版者 岩波書店
出版地 東京
出版年月 2009.2
ページ数 69p
大きさ 21cm
価格 ¥480
言語区分 日本語
ISBN 4-00-009448-1
ISBN13 978-4-00-009448-1
分類 375.893
件名 英語教育
内容紹介 「学校で10年やっても、使えない」 世間の不満と経財界の要望に押され、近年英語教育の強化が叫ばれている。小学校英語の導入や高校での授業改革は何をもたらすのか。真に目指すべき「ことばの教育」を考察する。
著者紹介 1945年広島県生まれ。広島修道大学人文学部教授。専門は、外国語教育、言語政策論。



内容細目

1 アフリカ農村社会と公共圏の概念   3-28
児玉 由佳/著
2 エチオピア農村社会における公共圏の形成   市民社会/共同体の二元論をこえて   29-67
松村 圭一郎/著
3 アフリカ農村の生産者組織と市民社会   ガーナの事例から   69-97
高根 務/著
4 東アフリカ農村における森林資源管理と生計安全保障   タンザニアとケニアの参加型制度の事例分析   99-145
上田 元/著
5 ザンビアの農村における土地の共同保有にみる公共圏と土地法の改正   147-183
大山 修一/著
6 ルワンダの農村社会と民衆司法   アブンジを中心に   185-221
武内 進一/著
7 新しい公共圏の創生と消費の共同体   タンザニア・マテンゴ社会におけるセングの再創造をめぐって   223-266
杉村 和彦/著
8 農村部における女性世帯主の公共圏への参加   エチオピア・アムハラ州農村部の事例   267-303
児玉 由佳/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021781836県立図書館080/イワ/748書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

361.76 361.76
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。