蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
貧困緩和・解消の国際政治経済学
|
著者名 |
佐藤 元彦/編
|
著者名ヨミ |
サトウ モトヒコ |
出版者 |
築地書館
|
出版年月 |
2005.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000510128956 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
貧困緩和・解消の国際政治経済学 |
著者名 |
佐藤 元彦/編
|
書名ヨミ |
ヒンコン カンワ カイショウ ノ コクサイ セイジ ケイザイガク |
著者名ヨミ |
サトウ モトヒコ |
出版者 |
築地書館
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2005.3 |
ページ数 |
6,170p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥2400 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8067-1305-8 |
分類 |
333.8
|
件名 |
発展途上国 国際協力 貧困 |
内容紹介 |
半世紀以上にわたって、国連、世界銀行が主導し、膨大な資金と人的資源を投与して取り組まれてきた貧困解消は、なぜ、失敗し続けてきたのか。国連化と非国連化の相克、貧困削減とマイクロクレジット等について考察する。 |
著者紹介 |
1958年生まれ。広島大学大学院社会科学研究科博士課程単位取得退学。日本学術振興会特別研究員などを経て、現在、愛知大学経済学部教授。著書に「脱貧困のための国際開発論」など。 |
内容細目
-
1 国連化と非国連化の相克
経済問題を中心にみた国際機関の政治性
1-40
-
河辺 一郎/著
-
2 世界銀行の開発ディスコースとネオ・リベラル型統治性
批判的考察
41-92
-
原田 太津男/著
-
3 貧困削減戦略における新視点
PPAとPRSP
93-120
-
武田 圭太/著
-
4 国連「貧困根絶のための十年」と脱貧困方策
121-146
-
佐藤 元彦/著
-
5 貧困削減とマイクロクレジット
147-168
-
中村 まり/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021083258 | 県立図書館 | 333.8/サト/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ