蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000810436858 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
男女共同参画のために-政策提言 東北大学21世紀COEプログラムジェンダー法・政策研究叢書 第12巻 |
著者名 |
辻村 みよ子/編
河上 正二/編
水野 紀子/編
|
書名ヨミ |
ダンジョ キョウドウ サンカク ノ タメ ニ セイサク テイゲン トウホク ダイガク ニジュウイッセイキ シーオーイー プログラム ジェンダーホウ セイサク ケンキュウ ソウショ |
著者名ヨミ |
ツジムラ ミヨコ |
叢書名 |
東北大学21世紀COEプログラムジェンダー法・政策研究叢書
|
叢書巻次 |
第12巻 |
出版者 |
東北大学出版会
|
出版地 |
仙台 |
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
553p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-86163-073-6 |
ISBN13 |
978-4-86163-073-6 |
分類 |
367.1
|
件名 |
男女共同参画 |
内容紹介 |
これまでの東北大学21世紀COEプログラムの研究成果を政策実践に活かすという目的で、東北大学学外の第一線の研究者の論文および政策提言を中心に編集した、男女共同参画推進のための広範な政策提言集。 |
内容細目
-
1 男女共同参画社会の実現にむけて
7-21
-
辻村 みよ子/著
-
2 日本政府のジェンダー政策自己評価と日本の課題
23-32
-
目黒 依子/著
-
3 初代専任の男女共同参画担当大臣として
33-51
-
猪口 邦子/著
-
4 女性差別撤廃条約上の義務を履行するための提言
53-68
-
山下 泰子/著
-
5 リプロダクティブ・ヘルス/ライツの国際的潮流
69-86
-
池上 清子/著
-
6 日本の男女共同参画の組織編成への提言
「フェモクラット・ストラテジー」の視点から
87-95
-
牧原 出/著
-
7 政治における男女共同参画の技法
97-110
-
糠塚 康江/著
-
8 市民との協働による男女共同参画推進に向けて
111-120
-
遠藤 恵子/著
-
9 市民社会のイニシアティブ
市民主導で議員・行政との連帯により推進する男女平等政策
121-134
-
橋本 ヒロ子/著
-
10 地方自治体における男女共同参画政策の推進と課題
北九州市女性の100年史『おんなの軌跡・北九州』編纂事業を事例として
135-156
-
三隅 佳子/著
-
11 男女共同参画計画の事業評価の意義と方法
157-186
-
神尾 真知子/著
-
12 民法における「人」と女性
187-218
-
河上 正二/著
-
13 「働く権利」と「ケアの権利」の保障を
219-226
-
上野 千鶴子/著
-
14 働いて,生きる
均等法の第三ステージ
227-238
-
浅倉 むつ子/著
-
15 経済の活性化と男女共同参画社会の実現
239-258
-
八代 尚宏/著
-
16 社会的排除の装置と化した生活保障システム
「男性稼ぎ主」型の逆機能
259-281
-
大沢 真理/著
-
17 ライフスタイル中立的な平等政策へ
両立政策は正当化できるか
283-301
-
田中 重人/著
-
18 ジェンダー・会社経営・CSR
303-321
-
松井 智予/著
-
19 現代アメリカ法における「婚姻(marriage)」の解釈
立法論のコンテクストとしての制定法解釈論
323-372
-
芹澤 英明/著
-
20 機能不全家族への国家による支援
フランス育成扶助制度の一事例
373-390
-
久保野 恵美子/著
-
21 多様な女性とリプロダクティブ・ライツ
391-411
-
岩本 美砂子/著
-
22 介護保険契約をめぐる契約環境
413-428
-
四ツ谷 有喜/著
-
23 家族の法的保護
429-441
-
水野 紀子/著
-
24 理系分野における男女共同参画の更なる推進に向けて
443-449
-
後藤 俊夫/著
-
25 自然科学系分野における男女共同参画を進めるために
ライフ&ワークバランスをいかに保つか
451-463
-
大隅 典子/著
-
26 キャンパス・セクシュアル・ハラスメント政策の課題
465-473
-
武田 万里子/著
-
27 大学における「男女共同参画」推進のための提言
名古屋大学における男女共同参画の取り組みから見えるもの
475-484
-
束村 博子/著
-
28 大学改革のための3つの組織
ジェンダー研究,エンパワメント,男女共同参画
485-500
-
犬塚 典子/著
-
29 アメリカ公立学校における男女別学教育拡大の論理
501-525
-
小川 佳万/著
-
30 COE活動の成果と課題
527-538
-
辻村 みよ子/ほか著
-
31 各分野からの「政策提言」
539-553
-
目黒 依子/ほか著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021630967 | 県立図書館 | 367.2/ツシ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ