蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
苧麻・絹・木綿の社会史
|
著者名 |
永原 慶二/著
|
著者名ヨミ |
ナガハラ ケイジ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版年月 |
2004.12 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000410089643 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
苧麻・絹・木綿の社会史 |
著者名 |
永原 慶二/著
|
書名ヨミ |
チョマ キヌ モメン ノ シャカイシ |
著者名ヨミ |
ナガハラ ケイジ |
出版者 |
吉川弘文館
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2004.12 |
ページ数 |
14,355,13p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-642-07934-3 |
分類 |
586.221
|
件名 |
綿織物-歴史 絹織物-歴史 |
内容紹介 |
前近代の日本人の3大衣料原料であった苧麻・絹・木綿の生産はどのように行われ、民衆の暮らしとどう関わったのか。3本の糸を手繰りながら、これまで見えなかった民衆の生活史・社会史像を独創性豊かに織り出す。 |
著者紹介 |
1922〜2004年。大連市生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。一橋大学教授、和光大学教授、日本福祉大学客員教授等を歴任。 |
内容細目
-
1 平和学の起源とその構想
3-21
-
岡本 三夫/著
-
2 平和学の方法
22-39
-
岡本 三夫/著
-
3 平和
戦争の不在から暴力の不在へ
43-55
-
横山 正樹/著
-
4 構造的暴力と積極的平和
56-68
-
横山 正樹/著
-
5 永続可能な自力更生・市民連帯の社会へ
69-84
-
横山 正樹/著
-
6 ヒロシマ・ナガサキ
87-106
-
岡本 三夫/著
-
7 核廃絶と軍備撤廃
107-124
-
岡本 三夫/著
-
8 沖縄戦体験の捏造の系譜とその社会的背景
125-140
-
石原 昌家/著
-
9 グローバルヒバクシャ
既存の科学を問い直し未来に可能性を残すための視点
141-158
-
中原 聖乃/著
-
10 北アイルランド紛争と平和構築
159-178
-
小山 英之/著
-
11 日本人にとっての国連改革
179-198
-
河辺 一郎/著
-
12 イスラームをめぐる平和
「アブラハムの宗教」の協働をめざして
199-211
-
塩尻 和子/著
-
13 開発と環境
212-228
-
横山 正樹/著
-
14 軍事化されるジェンダー
現代の紛争と女たち
229-250
-
古沢 希代子/著
-
15 二一世紀を生きる
251-261
-
岡本 三夫/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020946067 | 県立図書館 | 586.22/ナカ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ