蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
鑑賞女性俳句の世界 第1巻 女性俳句の出発
|
著者名 |
角川学芸出版/編
|
著者名ヨミ |
カドカワ ガクゲイ シュッパン |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版年月 |
2008.1 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000810422116 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
鑑賞女性俳句の世界 第1巻 女性俳句の出発 |
著者名 |
角川学芸出版/編
|
書名ヨミ |
カンショウ ジョセイ ハイク ノ セカイ ジョセイ ハイク ノ シュッパツ |
著者名ヨミ |
カドカワ ガクゲイ シュッパン |
各巻書名 |
女性俳句の出発 |
出版者 |
角川学芸出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2008.1 |
ページ数 |
347p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2667 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-04-621161-3 |
ISBN13 |
978-4-04-621161-3 |
分類 |
911.308
|
件名 |
俳句 |
内容紹介 |
滑稽猥雑を旨とする男系の文学・俳諧の世界へ女性俳人はいかに登場し、活躍の場を広げていったか。元禄期の女性俳人から、近代的自我の覚醒を格調高く詠いあげた杉田久女まで、30余名の作品を鑑賞する。 |
内容細目
-
1 元禄期の女性俳人
7-26
-
堀切 実/著
-
2 機知のひらめきと求道の心
捨女
27-38
-
金田 房子/著
-
3 蕉門の代表的女流俳人
園女
39-54
-
東 聖子/著
-
4 「女流」の眼差し
秋色
55-64
-
永田 英理/著
-
5 北陸の地に勁く慎ましやかに生きた女性
千代女
65-78
-
藤原 マリ子/著
-
6 滲み出る孤愁の思い
諸九尼
79-90
-
深沢 了子/著
-
7 奇蹟の星
星布
91-104
-
井上 弘美/著
-
8 自由闊達な文人尼
菊舎尼
105-116
-
清登 典子/著
-
9 陸奥の女流市原多代女
多代女
117-128
-
中野 沙惠/著
-
10 明治開化期の女性俳人
129-138
-
越後 敬子/著
-
11 百万石の光彩、そして闇
中川富女
139-148
-
松井 貴子/著
-
12 強さと哀しさと
本田あふひ
149-160
-
本井 英/著
-
13 俠気と寂寞
金子せん女
161-172
-
松岡 ひでたか/著
-
14 火と水のひと
久保より江
173-186
-
櫂 未知子/著
-
15 兄いもうと
渡辺つゆ女
187-196
-
片山 由美子/著
-
16 寂しさをあるじとして
籾山梓雪
197-206
-
仙田 洋子/著
-
17 望郷の月
スコット沼蘋女
207-218
-
山田 閏子/著
-
18 ナイーブな感性を貫いて
岡崎莉花女
219-230
-
福神 規子/著
-
19 ひたすらなる写生
阿部みどり女
231-246
-
西山 睦/著
-
20 激しく瞬時を生きて
竹下しづの女
247-262
-
寺井 谷子/著
-
21 秋の天地
長谷川かな女
263-278
-
山下 知津子/著
-
22 信仰を支えに
玉木愛子
279-288
-
柴田 奈美/著
-
23 主情家室積波那女
室積波那女
289-298
-
黒川 悦子/著
-
24 京女の多面性
松尾静子
299-308
-
三村 純也/著
-
25 美と格調
杉田久女
309-324
-
坂本 宮尾/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021590997 | 県立図書館 | 911.30/カト/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ