蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000012358 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
フィールドワーク実習報告書 平成26年度 静岡市玉川地区 |
著者名 |
富沢 寿勇/〔ほか〕共編
|
書名ヨミ |
フィールドワーク ジッシュウ ホウコクショ シズオカシ タマカワ チク |
著者名ヨミ |
トミザワ ヒサオ |
出版者 |
静岡県立大学国際関係学部国際行動学コース
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
163p |
大きさ |
26cm |
価格 |
非売品 |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S302
|
目次 |
はじめに、平成26年度調査の概要、1、農林業の実態、岩瀬珠美、生活の一部としての「農」、中村優花、農業とコミュニケーション、高齢化社会における小規模農業、美和千里、在来作物の意義とその継承、小山雄希、静岡の林業の今とこれから、2、生活を取り巻く諸問題、三浦優紀、身近にせまる野生生物、獣害の現状と対策、佐々木航、中山間地域における水の管理と利用、井口智之、中山間地域における教育の実態、3、伝統文化と地域社会、山川侑哉、伝統行事の存続をめぐって、望月教江、地域の中の寺、SYSKA RIZNA DEWI、自然の食材と食文化、4、人間関係と生き方、伊藤佳苗、無縁化する社会における人と人のつながり、中山間地域に見る結のこころ、井口亜里香、高齢女性の生活からみる高齢化社会、坂本実咲、地域の枠から離れた社会関係、中山間地域におけるコミュニケーション不足、丸茂咲菜、静岡市中山間地域におけるライフスタイル移住、5、地域振興に向けた取り組み、兼子えみ、地域振興における任意団体と企業の並存、「安倍奥の会」と「玉川きこり社」の事例から、二條麻由子、外部者による地域おこしの取り組みに対する地元住民の反応 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006483903 | 県立図書館 | S302/61/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
府中藩(対馬国) 長崎県-歴史-史料-書誌
前のページへ