蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000910636414 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
基礎からわかる特別支援教育とアセスメント 行動観察,情報収集,心理検査,チェックリストの事例付き解説 |
著者名 |
須田 正信/編著
小田 浩伸/著
大谷 博俊/著
伊丹 昌一/著
|
書名ヨミ |
キソ カラ ワカル トクベツ シエン キョウイク ト アセスメント コウドウ カンサツ ジョウホウ シュウシュウ シンリ ケンサ チェック リスト ノ ジレイツキ カイセツ |
著者名ヨミ |
スダ マサノブ |
出版者 |
明治図書出版
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2009.9 |
ページ数 |
169p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-18-014628-4 |
ISBN13 |
978-4-18-014628-4 |
分類 |
378
|
件名 |
特別支援教育 |
内容紹介 |
発達障がいのある子どもへの支援に必要な実態把握のアセスメント技法について、情報収集法、応用行動分析の観点を取り入れた観察法、チェックリストの活用などを、指導事例を交えて解説する。 |
内容細目
-
1 異郷に育つ
19世紀アメリカの日本人・中国人留学生
3-21
-
容 應萸/著
-
2 植民地から大陸へ
台湾海峡を渡った日本人
23-40
-
鍾 淑敏/著
-
3 生存と妥協
在華日本資本炭鉱の中国人労働者
41-60
-
陳 慈玉/著
-
4 師か?敵か?
蔣介石・閻錫山の留日経験と近代化政策
61-76
-
深町 英夫/著
-
5 近代的学科の形成
中国における「日本要素」の出現
79-98
-
章 清/著
-
6 新語戦争
清末の厳復訳語と和製漢語との争い
99-118
-
黄 克武/著
-
7 体制改革における選択
清末の憲政視察と予備立憲
119-139
-
李 細珠/著
-
8 公理と強権
民国8年の国際関係論
141-156
-
吉澤 誠一郎/著
-
9 領域と記憶
租界・租借地・勢力範囲をめぐる言説と制度
159-183
-
川島 真/著
-
10 革命と外交
北伐期における蔣介石の外交戦略
185-205
-
左 双文/著 高 文勝/著
-
11 地域認識と国際秩序
北伐期における日本の対中政策
207-227
-
黄 自進/著
-
12 通信特許と国際関係
在華無線権益をめぐる多国間紛争
229-248
-
貴志 俊彦/著
-
13 日本人にとっての「中国」
251-258
-
衞藤 瀋吉/述
-
14 中日関係の現実と最近の中日関係史研究
259-279
-
張 海鵬/著
-
15 戦後台湾における中日関係史研究
281-298
-
張 玉法/著
-
16 新たな日中関係史研究をめざして
座談会
299-316
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021894035 | 県立図書館 | 378/スタ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ