蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
近世の地方寺院と庶民信仰 近世史研究叢書 19
|
著者名 |
長谷川 匡俊/著
|
著者名ヨミ |
ハセガワ マサトシ |
出版者 |
岩田書院
|
出版年月 |
2007.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000710358266 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
近世の地方寺院と庶民信仰 近世史研究叢書 19 |
著者名 |
長谷川 匡俊/著
|
書名ヨミ |
キンセイ ノ チホウ ジイン ト ショミン シンコウ キンセイシ ケンキュウ ソウショ |
著者名ヨミ |
ハセガワ マサトシ |
叢書名 |
近世史研究叢書
|
叢書巻次 |
19 |
出版者 |
岩田書院
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2007.5 |
ページ数 |
374p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥8200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87294-460-0 |
ISBN13 |
978-4-87294-460-0 |
分類 |
182.1
|
件名 |
仏教-日本 寺院-日本 民間信仰 |
内容紹介 |
江戸時代の地方寺院と地域民衆の信仰とのかかわりについて、主に房総地方を舞台にその種々相を考察する。寺院と檀越、寺院分布と浄土宗教団など5つの柱から、地域民衆の信仰の歴史を問い考察する。 |
著者紹介 |
1943年東京都生まれ。明治大学大学院文学研究科史学専攻修士課程修了。博士(文学)。大乗淑徳学園理事長・淑徳大学学長、浄土宗総合研究所客員教授。著書に「近世の念仏聖無能と民衆」等。 |
内容細目
-
1 中世仏教と千葉氏
11-29
-
-
2 佐原観福寺と伊能氏
31-52
-
-
3 近世後期房総寺院の分布と本末組織
55-82
-
-
4 房総における浄土宗教団の展開と庶民信仰
83-139
-
-
5 坂東二十七番札所飯沼観音の開帳と庶民信仰
143-165
-
-
6 関東三弁天布施弁天の開帳と庶民信仰
167-192
-
-
7 上総千田称念寺「歯吹如来」の開帳とその顚末
193-206
-
-
8 房総の札所巡礼今昔
209-241
-
-
9 遊行上人の房総巡行
243-267
-
-
10 遊行上人の四国巡行
269-294
-
-
11 近世中期東北地方の宗教事情と念仏聖の宗教活動
297-327
-
-
12 近世天台律宗の復興者法道の行動と思想
329-367
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021465877 | 県立図書館 | 182.1/ハセ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ