蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1002000110341 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
「国家」は、いま 連続討論 |
副書名 |
福祉・市場・教育・暴力をめぐって |
著者名 |
杉田 敦/編
石川 健治/[ほか述]
|
書名ヨミ |
コッカ ワ イマ レンゾク トウロン |
著者名ヨミ |
スギタ アツシ |
出版者 |
岩波書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2011.4 |
ページ数 |
11,226p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥2100 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-00-022909-8 |
ISBN13 |
978-4-00-022909-8 |
分類 |
311.04
|
件名 |
国家 |
内容紹介 |
巨大化し暴走する市場。数値化されたリスクによって分断される人々。地方分権の名のもとに拡大する格差-。かつてなく不安定な時代の中で、国家とはどのような存在なのか。4つの主題を軸に、多様な専門の論者たちが語り合う。 |
著者紹介 |
1959年生まれ。法政大学法学部教授。専攻は政治理論。著書に「境界線の政治学」「政治への想像力」など。 |
内容細目
-
1 連帯を育む政治をどう創るか
福祉国家における「健康で文化的な最低限度の生活」
1-52
-
新川 敏光/問題提起 市野川 容孝/まとめ 重田 園江/述 広田 照幸/述 諸富 徹/述
-
2 市場の暴走を管理するのは誰か
市場と国家の共犯関係を超えるために
53-104
-
諸富 徹/問題提起 重田 園江/まとめ 萱野 稔人/述 新川 敏光/述 杉田 敦/司会
-
3 教育の分権化は国民の平等を掘り崩すか
教育の普遍性と市場化のあいだ
105-158
-
広田 照幸/問題提起 石川 健治/まとめ 市野川 容孝/述 住吉 雅美/述 杉田 敦/司会
-
4 国家を国家たらしめているものは何か
国家の起源とその役割
159-217
-
萱野 稔人/問題提起 住吉 雅美/まとめ 石川 健治/述 市野川 容孝/述 杉田 敦/司会
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022183685 | 県立図書館 | 311.04/スキ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
自動車販売業-歴史 マーケティング-歴史
前のページへ