検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

静岡県伝説めぐり   郷土シリーズ   

著者名 御手洗 清/著
著者名ヨミ ミタラシ キヨシ
出版者 宝林堂書店
出版年月 1950


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010078531
書誌種別 地域資料
書名 静岡県伝説めぐり   郷土シリーズ   
著者名 御手洗 清/著
書名ヨミ シズオカケン デンセツメグリ  キョウド シリーズ 
著者名ヨミ ミタラシ キヨシ
叢書名 郷土シリーズ
出版者 宝林堂書店
出版地 浜松
出版年月 1950
ページ数 1冊
大きさ 18cm
言語区分 日本語
分類 S388
目次 遠江、第一話、芋掘り長者・浜松市鴨江町、第二話、狐に化かされた男・浜松市富塚町、第三話、潮干の珠・浜名郡積志村、第四話、お松火・浜名郡中の町村、第五話、片葉の葦・浜名郡五島村、第六話、飴を買いに来る女・浜名郡鷲津町、第七話、盲目のお宮・浜名郡千波田村、第八話、はたごの池・引佐郡気賀町、第九話、川名の火踊り・引佐郡伊平村、第十話、悉平太郎・磐田市見付町、第十一話、椀を貸せる龍神・磐田郡龍川村、第十二話、七つの瀧の娘・周智郡城西村、第十三話、京丸牡丹・周智郡気多村、第十四話、長福寺の鐘・小笠郡原谷村、第十五話、娘に化けた狐・小笠郡平田村、第十六話、桜が池・小笠郡佐倉村、第十七話、野守の池・榛原郡下川根村、第十八話、忠義な猫・榛原郡御前崎村、駿河、第十九話、白藤塚・志太郡大津村、第二十話、大蛇の恋・志太郡藤枝町、第二十一話、山椒魚の祟り・安倍郡井川村、第二十二話、娘を慕う牛・静岡市牛妻、第二十三話、乳母が池・清水市元追分町、第二十四話、小池が淵の大蛇・庵原郡富士川町、第二十五話、富士川の人柱・藤郡岩松村、第二十六話、天子が岳のつつじ・富士郡柚野村、第二十七話、長者が池・富士郡白糸村、第二十八話、日蓮上人と乳・富士宮市黒田町、第二十九話、赫夜姫・富士郡吉永村、第三十話、五十両の金包・駿東郡原町、第三十一話、狐の御馳走・駿東郡清水町、第三十二話、一本杉の霊・駿東郡御殿場町、伊豆、第三十三話、海を通う女・熱海市初島、第三十四話、頼朝と餅売婆さん・田方郡韮山村、第三十五話、恋の森・伊東市玖須美町、第三十六話、福泉寺の妖怪・田方郡対島村、第三十七話、河童の薬・田方郡中狩野村、第三十八話、八丁池の鹿・賀茂郡天城山、第三十九話、小杉原峠の姉妹・賀茂郡中川村、第四十話、河童の甕・賀茂郡下河津村、第四十一話、下田富士・賀茂郡稲生沢村、第四十二話、石廊の権現・賀茂郡南崎村、第四十三話、神子元島の悲話・賀茂郡下田町、押絵写真版目次、鴨江寺(芋掘り長者)、船岡山(潮干の珠)、本興寺(飴を買いに来る女、京丸部落(京丸牡丹)、皇円法然再会図(桜が池)、御前崎猫塚碑(忠義な猫)、天子が岳(天子が岳のつつじ)、八丁の池(八丁池の鹿)、下田富士(下田富士)、石廊権現(石廊の権現)



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000200634県立図書館S388/2/書庫6地域資料貸可資料 在庫    
2 0004888400県立図書館S388/2/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

134.6 134.6
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。