蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
定年破壊
|
著者名 |
清家 篤/著
|
著者名ヨミ |
セイケ アツシ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2000.9 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910128279 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
定年破壊 |
著者名 |
清家 篤/著
|
書名ヨミ |
テイネン ハカイ |
著者名ヨミ |
セイケ アツシ |
出版者 |
講談社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2000.9 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥1700 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-06-210205-6 |
分類 |
366.46
|
件名 |
定年制 |
内容紹介 |
戦後の日本社会を象徴していた、終身雇用と年功賃金制度が崩壊しはじめた。人材流動化社会の到来の中での、ビジネスマンの生き方と、企業組織の在り方を明らかにする。 |
著者紹介 |
1954年東京生まれ。慶応義塾大学大学院博士課程修了。同大学教授。著書に「高齢者の労働経済学」「高齢化社会の労働市場」など。 |
内容細目
-
1 世界の未来派、日本の未来派
平戸廉吉、神原泰、尾形亀之助、稲垣足穂
15-50
-
-
2 テクスト・裏・遊歩
江戸川乱歩
51-68
-
-
3 村山槐多における「子供の領分」
69-87
-
-
4 牧野信一における三つの固有相-物、場、雰囲気
89-123
-
-
5 もう一つの『終りの詩』
ヴァシリスク・グネドフ
125-141
-
-
6 詩的言語の前哨-ザーウミの系譜
143-196
-
-
7 グリッドについて《黒い正方形》が知っている二、三のこと
カジミール・マレーヴィチ
199-210
-
-
8 無対象絵画と絶対映画との出会い
カジミール・マレーヴィチ、ハンス・リヒター
211-252
-
-
9 映像における剰余体験
ユーリイ・ロトマン、ジガ・ヴェルトフ他
253-284
-
-
10 転生=映像
アレクサンドル・ソクーロフ
285-302
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020064507 | 県立図書館 | 366.46/セイ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ