蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010304478 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
私説現代観光論 |
著者名 |
竹村 節子/著
|
書名ヨミ |
シセツ ゲンダイ カンコウロン |
著者名ヨミ |
タケムラ セツコ |
出版者 |
現代旅行研究所
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1993.7 |
ページ数 |
400p |
大きさ |
20cm |
価格 |
¥2427 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87482-039-5 |
分類 |
689.04
|
件名 |
観光事業 |
内容紹介 |
衰えを知らぬ観光ブーム。その実態、開発状況、温泉ブーム、サービスなどを旅行作家の著者による寄稿や温泉地のレポート、講演・シンポジウムの形で鋭く分析する現代観光論。 |
内容細目
-
1 「宝塚」というメディアの構造
タカラジェンヌの四層構造と物語消費
14-36
-
東 園子/著
-
2 宝塚歌劇と「物語」の位相
37-57
-
稲増 龍夫/著
-
3 アイーダ変容
58-76
-
鈴木 国男/著
-
4 認識のツールとしての翻案
『ばらの騎士』と『愛のソナタ』から
77-98
-
若林 雅哉/著
-
5 「西洋物」と「日本物」
宝塚にみる異文化の発見と受容の歴史
100-126
-
袴田 麻祐子/著
-
6 宝塚歌劇の「音楽」
127-155
-
戸ノ下 達也/著
-
7 タカラヅカファンの実態
華麗な舞台の知られざる裏側
156-195
-
奥川 結香/著
-
8 「宝塚」とは、どこか
その多義的なありかを追想のなかに探って
196-230
-
柿田 肇/著
-
9 「男役」論
「いきの構造」の観点からの考察
232-257
-
大越 アイコ/著
-
10 女たちの絆
退団後の天海祐希と「キャリアウーマン」たち
258-279
-
石田 美紀/著
-
11 宝塚・コスプレ・ゴスロリ
「夢の世界」との距離
280-306
-
水野 麗/著
-
12 「宝塚」と「少女」と「萌え」
307-340
-
荷宮 和子/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0003200524 | 県立図書館 | 688/54/ | 書庫2 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ