蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000131945 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
歴史としての社会主義 東ドイツの経験 |
著者名 |
川越 修/編
河合 信晴/編
|
書名ヨミ |
レキシ ト シテ ノ シャカイ シュギ ヒガシドイツ ノ ケイケン |
著者名ヨミ |
カワゴエ オサム |
出版者 |
ナカニシヤ出版
|
出版地 |
京都 |
出版年月 |
2016.8 |
ページ数 |
7,286p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7795-1080-9 |
ISBN13 |
978-4-7795-1080-9 |
分類 |
234.075
|
件名 |
ドイツ-歴史-東西分裂時代(1945〜1990) 社会主義-ドイツ |
内容紹介 |
社会主義とは何だったのか。その歴史は21世紀を生きる私たちに何を示唆しているのか。東ドイツ社会を生きた人々の日常生活の一面を掘り起こし、社会主義社会の歴史的経験を検証する。東ドイツ史略年表も掲載。 |
内容細目
-
1 歴史としての東ドイツ
5-11
-
川越 修/著
-
2 東ドイツ研究の現在
12-28
-
河合 信晴/著
-
3 農村の社会主義経験
土地改革から農業集団化へ(一九四五〜一九六〇)
31-65
-
足立 芳宏/著
-
4 職場における「つながり」
工業企業現場の実態
66-91
-
石井 聡/著
-
5 東ドイツでの余暇活動
休暇旅行の実態から
92-113
-
河合 信晴/著
-
6 高齢者と社会
114-137
-
川越 修/著
-
7 東ドイツのポピュラー音楽の系譜
138-165
-
高岡 智子/著
-
8 東ドイツ「平和革命」と教会
建設兵士の活動を中心に
166-192
-
市川 ひろみ/著
-
9 思想としての社会主義/現に存在した社会主義
195-213
-
植村 邦彦/著
-
10 東ドイツの「中間グループ」の役割
214-229
-
上ノ山 賢一/著
-
11 社会主義経済再考
東ドイツ計画経済の現実
230-255
-
清水 耕一/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021796313 | 県立図書館 | 336.4/ニホ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ