蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1005010318250 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
近世の文化と日常生活 1 『家』とその住人 |
著者名 |
R.v.デュルメン/著
佐藤 正樹/訳
|
書名ヨミ |
キンセイ ノ ブンカ ト ニチジョウ セイカツ イエ ト ソノ ジュウニン |
著者名ヨミ |
R v デュルメン |
各巻書名 |
『家』とその住人 |
出版者 |
鳥影社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1993.10 |
ページ数 |
440p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥4660 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7952-5198-3 |
分類 |
230.5
|
件名 |
西洋史-近世 |
注記 |
原タイトル:Kultur und Alltag in der Frühen Neuzeit |
内容細目
-
1 札幌から駅を問う
11-38
-
-
2 ふるさと北海道の空を見上げる
41-55
-
五十嵐 威暢/述
-
3 アートプロジェクトとしての交番
56-67
-
川人 洋志/述
-
4 デザインが、場所の意味を変えていく
68-77
-
菊竹 雪/述
-
5 アートにしかできないことを求めて
78-85
-
北川 フラム/述
-
6 トイレは、都市の憩いと救いの場
86-98
-
小林 純子/述
-
7 札幌駅から、人の気持ちに届くあかりを
99-108
-
富田 泰行/述
-
8 一体の彫刻から、物語がはじまる
109-117
-
流 政之/述
-
9 「惑星音階」が大地と天空を結ぶ
118-129
-
野川 和夫/述
-
10 もてなしの心を造形するデザイン
130-139
-
八鳥 治久/述
-
11 彫刻がまちにもたらすもの
140-152
-
安田 侃/述
-
12 都心超一等地で、シンプルなビジネスを
153-161
-
新井 隆司/述
-
13 シネコンの次世代モデルをつくる
162-175
-
岡田 裕介/述
-
14 大きな実験と挑戦の場となった大丸札幌店
176-186
-
奥田 務/述
-
15 道都の次なるステップを見据えて
187-197
-
坂本 眞一/述
-
16 JRタワーと札幌の未来
199-211
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0004913380 | 県立図書館 | 230.5/116/ | 書庫2 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ