蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
絵図と景観の近世
|
著者名 |
水本 邦彦/著
|
著者名ヨミ |
ミズモト クニヒコ |
出版者 |
校倉書房
|
出版年月 |
2002.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910328943 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
絵図と景観の近世 |
著者名 |
水本 邦彦/著
|
書名ヨミ |
エズ ト ケイカン ノ キンセイ |
著者名ヨミ |
ミズモト クニヒコ |
出版者 |
校倉書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2002.5 |
ページ数 |
360p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥7000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7517-3300-1 |
分類 |
210.5
|
件名 |
日本-歴史-近世 景観地理 絵図 |
内容紹介 |
日本の近世社会とはどんな「眺め」だったのだろうか。畿内・近国の農村世界や、近江の宿場町や街道、さらに三都、城下町などを対象に、地域の姿形、生産・生活に関する場面など、景観をテーマに歴史社会を眺望する小論集。 |
内容細目
-
1 近世の郷村景観
17-55
-
-
2 雨乞いと郷村社会
56-77
-
-
3 近世の農民生活
78-110
-
-
4 江戸中期の朝鮮通信使と朝鮮人街道
111-131
-
-
5 近江国中山道の宿場町
132-157
-
-
6 浮世絵・名所記のなかの東海道宿場町
158-175
-
-
7 道の名前と八風街道
176-200
-
-
8 地誌の記録と記憶
201-218
-
-
9 近江湖岸村の景観史
219-256
-
-
10 都市の歴史形
257-275
-
-
11 洛中洛外図のなかの京都
276-314
-
-
12 村絵図・都市図と近世史
315-346
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020386413 | 県立図書館 | 210.5/ミス/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-歴史-昭和時代(1945年以後) 日本-歴史-平成時代 東京タワー
前のページへ