蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000336834 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
山口仲美著作集 2 言葉から迫る平安文学 2 |
著者名 |
山口 仲美/著
|
書名ヨミ |
ヤマグチ ナカミ チョサクシュウ コトバ カラ セマル ヘイアン ブンガク |
著者名ヨミ |
ヤマグチ ナカミ |
各巻書名 |
言葉から迫る平安文学 |
|
2 |
出版者 |
風間書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2018.10 |
ページ数 |
17,591p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥5800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7599-2238-7 |
ISBN13 |
978-4-7599-2238-7 |
分類 |
810.8
|
件名 |
日本語 |
内容紹介 |
古典の文体、コミュニケーション研究、オノマトペの歴史研究-。未開の研究分野に挑戦し続けた日本語学者・山口仲美の著作集。2は、平安時代の仮名作品を言葉や文体、語法や読み方から追究した論を収録する。 |
著者紹介 |
1943年静岡県生まれ。埼玉大学名誉教授。文学博士。「平安文学の文体の研究」で金田一京助博士記念賞、「日本語の歴史」で日本エッセイスト・クラブ賞受賞。紫綬褒章、瑞宝中綬章受章。 |
内容細目
-
1 中国仏教美術の受容
5-25
-
-
2 わが国における中国仏教美術の受容
29-51
-
-
3 飛鳥寺の発願と造営集団
53-73
-
-
4 飛鳥寺の創立と本尊
75-94
-
-
5 法隆寺の創立
95-113
-
-
6 法隆寺釈迦三尊像の制作と原所在
115-148
-
-
7 四天王寺の発願と造営
149-174
-
-
8 クスノキ像の制作
175-188
-
-
9 勅願寺と国家官寺の成立
191-217
-
-
10 勅願寺造営集団と国家官寺造営組織
219-234
-
-
11 白鳳彫刻論
勅願寺・国家官寺と白鳳彫刻
235-260
-
-
12 百済大寺の造営
261-276
-
-
13 薬師寺の造営
277-300
-
-
14 中宮寺の創立と本尊
303-321
-
-
15 法起寺の創立事情と造営
323-339
-
-
16 法輪寺の創立を伝える史料
341-358
-
-
17 再建法隆寺の造営と太子信仰
359-374
-
-
18 法隆寺救世観音像の原所在とその後の安置場所
375-390
-
-
19 平城遷都と国家官寺の移転
393-405
-
-
20 平城京における薬師寺の移転工事
407-422
-
-
21 盧舎那大仏と大仏殿の造立
423-438
-
-
22 奈良美術成立史
439-445
-
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021788831 | 県立図書館 | 702.13/オオ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ