蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
デジタルアーカイブ・ベーシックス [1]-2 災害記録を未来に活かす
|
出版者 |
勉誠出版
|
出版年月 |
2019.8 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000337179 |
書誌種別 |
児童一般 |
書名 |
2歳のえほん しりたいことたくさん 語りかけ育児百科 |
著者名 |
汐見 稔幸/監修
|
書名ヨミ |
ニサイ ノ エホン シリタイ コト タクサン カタリカケ イクジ ヒャッカ |
著者名ヨミ |
シオミ トシユキ |
叢書名 |
語りかけ育児百科
|
出版者 |
小学館
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
95p |
大きさ |
26cm |
価格 |
¥1300 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-09-726808-6 |
ISBN13 |
978-4-09-726808-6 |
分類 |
E
|
内容紹介 |
「語りかけ」で自分がやりたい気持ちや創造力を養う、2歳のための絵本。おはなし、歌、遊びのほか、生活習慣や言葉を学べるコンテンツを収録。見返しに「幼児の月齢別発達目安表」付き。 |
注記 |
2004年刊の全面改訂 |
内容細目
-
1 震災・災害デジタルアーカイブの今日的意義
新しい防災文化の創生を目指して
4-14
-
今村 文彦/著
-
2 震災・災害アーカイブの役割と歴史的変遷と現状
17-35
-
柴山 明寛/著
-
3 放送局による東日本大震災アーカイブの意義
NHK東日本大震災アーカイブスを事例に
36-62
-
宮本 聖二/著
-
4 震災の記録を横断する
国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の意義と課題
63-86
-
伊東 敦子/著 前田 紘志/著
-
5 東北からの声
口承記録デジタルアーカイブから防災・減災のためのアプリケーションへ
89-115
-
Flavia Fulco/著 Robin O'Day/著 David H.Slater/著
-
6 「命の軌跡」は訴える
東日本大震災、地方紙とデジタルアーカイブ
116-141
-
鹿糠 敏和/著
-
7 市民の力で地震史料をテキスト化「みんなで翻刻」
142-165
-
橋本 雄太/著
-
8 災害の非可逆性とアーカイブの精神
デジタル台風・東日本大震災デジタルアーカイブ・メモリーグラフの教訓
169-197
-
北本 朝展/著
-
9 歴史地震研究と日記史料有感地震データベース
198-213
-
西山 昭仁/著
-
10 防災科学技術研究所の災害資料とデジタルアーカイブ
自然災害資料の収集・整理・発信
214-240
-
三浦 伸也/著 鈴木 比奈子/著
-
11 記憶の解凍
資料の“フロー”化とコミュニケーションの創発による記憶の継承
241-266
-
渡邉 英徳/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0023426398 | 県立図書館 | 007.5/テシ/ | 閲覧室 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
服装 かぶりもの アクセサリー 結髪 身体変工
前のページへ