検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

再発掘・心を揺さぶる地理教材 1     

著者名 澁澤 文隆/編
著者名ヨミ シブサワ フミタカ
出版者 古今書院
出版年月 2006.2


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000610225851
書誌種別 和書
書名 再発掘・心を揺さぶる地理教材 1     
著者名 澁澤 文隆/編
書名ヨミ サイハックツ ココロ オ ユサブル チリ キョウザイ   
著者名ヨミ シブサワ フミタカ
出版者 古今書院
出版地 東京
出版年月 2006.2
ページ数 2,140p
大きさ 26cm
価格 ¥2800
言語区分 日本語
ISBN 4-7722-4068-3
分類 375.33
件名 地理教育
内容紹介 興味深い地理的事象に触れて学習意欲を喚起したり、地理的な見方や考え方の有用性を感じさせたり、それにかかわる能力を効果的にはぐくむ学習を展開するための視点や方法、教材などについて検討した成果の一部を収録する。
著者紹介 信州大学教育学部教授。



内容細目

1 総論 中世寺院と「門跡」   10-46
永村 眞/著
2 延暦寺三門跡の歴史的機能   48-87
衣川 仁/著
3 中世の曼殊院門跡   88-125
大塚 紀弘/著
4 聖護院門跡の成立と展開   公武権力との関係を中心に   126-172
近藤 祐介/著
5 仁和寺御室論をめぐる覚書   研究史と研究展望   174-211
横内 裕人/著
6 大覚寺門跡領の形成と展開   212-245
大田 壮一郎/著
7 中世における三宝院門跡の確立と存続   246-287
藤井 雅子/著
8 室町時代の興福寺の門跡支配   幕府の介入とその後の変容を通して   290-318
高山 京子/著
9 本願寺「門跡成」と「准門跡」本願寺   319-353
太田 光俊/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021249446県立図書館375.33/シフ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

317.79 317.79
火災予防
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。