蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
芭蕉の方法 連句というコミュニケーション 角川選書 338
|
著者名 |
宮脇 真彦/著
|
著者名ヨミ |
ミヤワキ マサヒコ |
出版者 |
角川書店
|
出版年月 |
2002.4 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910326350 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
芭蕉の方法 連句というコミュニケーション 角川選書 338 |
著者名 |
宮脇 真彦/著
|
書名ヨミ |
バショウ ノ ホウホウ レンク ト イウ コミュニケーション カドカワ センショ |
著者名ヨミ |
ミヤワキ マサヒコ |
叢書名 |
角川選書
|
叢書巻次 |
338 |
出版者 |
角川書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2002.4 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-04-703338-3 |
分類 |
911.32
|
件名 |
連句 |
個人件名 |
松尾 芭蕉 |
内容紹介 |
発話者の意図を超えて跳躍する言葉をどう捉えるか。読むことが創作に連なる文芸のありようを説き、芭蕉がどう一座を捌き、完成させていったか、その方法を解明し、発句には見られない人情豊かな芭蕉の連句の世界を提示する。 |
著者紹介 |
1958年長野県生まれ。成城大学大学院文学研究科国文学専攻博士後期課程満期退学。東横学園女子短期大学言語コミュニケーション学科助教授を経て、現在、立正大学文学部文学科助教授。 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0020374120 | 県立図書館 | 911.32/ミヤ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ