蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000610290233 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
平安文学の新研究 物語絵と古筆切を考える |
著者名 |
久下 裕利/編
久保木 秀夫/編
|
書名ヨミ |
ヘイアン ブンガク ノ シンケンキュウ モノガタリエ ト コヒツギレ オ カンガエル |
著者名ヨミ |
クゲ ヒロトシ |
出版者 |
新典社
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2006.9 |
ページ数 |
594p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥18000 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7879-2715-9 |
分類 |
910.23
|
件名 |
日本文学-歴史-平安時代 絵巻物 |
内容紹介 |
平安時代の文学作品を書写内容とする、もしくは平安文学研究にさまざまな形で益する古筆切(もしくは古筆)について、国宝源氏物語絵巻関係5篇、物語関係7篇、和歌関係5篇、鑑定資料・鑑定方法関係3篇の論考を収録。 |
著者紹介 |
昭和24年東京都生まれ。昭和女子大学教授。著書に「変容する物語」など。 |
内容細目
-
1 『源氏物語絵巻』と和歌
11-49
-
清水 婦久子/著
-
2 源氏物語絵巻と「後姿」
50-75
-
榎本 正純/著
-
3 徳川美術館蔵土佐光則筆『源氏物語画帖』の図様選択
76-108
-
中川 正美/著
-
4 源氏絵における几帳の役割について
国宝源氏物語絵巻と土佐派、版本
109-141
-
岩坪 健/著
-
5 源氏物語版本挿絵考
その基礎的研究として
142-170
-
横井 孝/著
-
6 王朝物語の古筆切
その地位と書写様式を中心に
171-189
-
藤井 隆/著
-
7 物語古筆研究覚書
190-211
-
田中 登/著
-
8 高木本(伝阿仏尼筆帚木巻)の書写方法
212-227
-
大内 英範/著
-
9 今川了俊筆『源氏物語』伊予切集成
新出断簡の紹介と傍記の性格
228-254
-
新美 哲彦/著
-
10 『源氏物語』巣守巻関連資料再考
255-285
-
久保木 秀夫/著
-
11 狭衣物語の古筆切点描
286-336
-
小林 強/著
-
12 『狭衣物語』の古筆切について
飛鳥井雅章筆本との関連
337-359
-
久下 裕利/著
-
13 万葉集平安時代写本の長歌の意識
360-384
-
田中 大士/著
-
14 勅撰和歌集の古筆切
古今集・拾遺集(付拾遺抄)、新出断簡の紹介とその意義
385-416
-
徳植 俊之/著
-
15 「香紙切」の古筆学的研究
新出「香紙切」二種二葉の紹介もかねて
417-445
-
高城 弘一/著
-
16 『顕輔集』古筆切の検討
446-476
-
日比野 浩信/著
-
17 伏見天皇筆「筑後切」
京極派和歌に於ける意味
477-494
-
石澤 一志/著
-
18 古筆資料に見られる紀貫之の筆跡
伝称筆者と古筆鑑定
495-513
-
中村 健太郎/著
-
19 明治期の宝物調査記録と古筆
小杉榲邨『鑑定筆記』をめぐって
514-540
-
海野 圭介/著
-
20 古筆切の年代測定について
加速器質量分析法による炭素14年代測定
541-576
-
池田 和臣/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021358866 | 県立図書館 | 910.23/クケ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ