蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
静岡の棚田研究 その恵みと営み
|
著者名 |
静岡県農林技術研究所/編
|
著者名ヨミ |
シズオカケン ノウリン ギジュツ ケンキュウジョ |
出版者 |
静岡新聞社
|
出版年月 |
2009.5 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000902026968 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
静岡の棚田研究 その恵みと営み |
著者名 |
静岡県農林技術研究所/編
|
書名ヨミ |
シズオカ ノ タナダ ケンキュウ ソノ メグミ ト イトナミ |
著者名ヨミ |
シズオカケン ノウリン ギジュツ ケンキュウジョ |
出版者 |
静岡新聞社
|
出版地 |
静岡 |
出版年月 |
2009.5 |
ページ数 |
241p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥1200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN13 |
978-4-7838-0546-5 |
分類 |
S616
|
目次 |
発刊に添えて、はじめに、棚田への招待、第1章、棚田の恵みを科学する、棚田の生き物、1、生き物にとって棚田とは何か?、2、棚田の土に眠る多様な種子、3、棚田と平坦地水田のクモ、棚田の水環境、4、棚田の持つ水質浄化能力、5、なぜ雑草が少ない?倉沢の棚田のミステリー、田んぼのヒエを抑える棚田の伝統的冬期潅水水技術、棚田の風景、6、静岡県の棚田景観、7、棚田の風景に誘われて、被写体としての棚田の魅力、8、農村景観の魅力をとらえる、9、人は棚田景観の何をどのように評価しているのか、10、棚田の音の風景、棚田の文化、11、南方系稲作文化圏から見た日本の棚田、棚田の立地条件を考える、12、倉沢の棚田をめぐる歴史と伝説、13、棚田の生産暦と米作りの技術、菊川市紙倉沢千框、14、里山の文化遺産、田畑地区の棚田跡、15、遊びの場・学びの場としての棚田、棚田の未来に向けて、16、棚田への旅(棚田ツーリズムの可能性を探る)、17、棚田米で酒造り、18、棚田のマーケティング、県大生への調査結果からの示唆、コラム、研究こぼれ話、棚田の畦、研究こぼれ話、「田毎の付」を考える、研究こぼれ話、棚田の米はなぜおいしいか、第2章、棚田の営みに学ぶ、静岡県の棚田、1、天空の棚田(浜松市「大栗安の棚田」)、2、小僧が手伝った棚田(浜松市「久留米木の棚田」)、3、冬水の棚田(菊川市「倉沢の棚田」)、4、海の見える棚田(松崎町「石部の棚田」)、5、城壁の棚田(沼津市「北山の棚田」)、6、富士山が見える棚田(芝川町「柚野の棚田群」)、7、文学の里の棚田(伊豆市天城湯ヶ島「荒原の棚田」)、8、焼畑の里の棚田(静岡市「清沢の棚田」)、9、東京の小学生も静岡で棚田を経験(伊豆市「菅引の棚田」)、棚田への思い、 特別寄稿、棚田について、杉山惠一(富士常葉大学教授・しずおか棚田・里地くらぶ会長)、特別寄稿、小さな棚田、清沢塾から、中井弘和(静岡大学名誉教授・清沢塾代表)、地域の挑戦1、棚田のお米づくり、入谷重徳(久留米木棚田の会代表)、地域の挑戦2、倉沢の棚田「千框」山本哲(上倉沢棚田保全推進委員会代表)、地域の挑戦3、日本の棚田百選に思う、浅田藤二(伊豆市湯ヶ島長野)、地域の挑戦4、地域遺産・棚田の復元に挑む、小野寺秀和(竜ヶ岩洞支配人)、研究室から1、農業に恵みをもたらす棚田の生きもの―その研究と魅力、静岡大学農学部、生態学研究室、研究室から2、棚田の恵み、棚田への思い、富士常葉大学環境防災学部、下田研究室、研究室から3、倉沢の棚田の四季、静岡産業大学情報学部、中村ゼミ、研究室から4、棚田保全ボランティア体験・生き物たちと里山景観の再生、東海大学海洋学部、水棲環境研究会、静岡県の棚田保全に関する取り組み、平井梢(静岡県建設部、農地計画室)、「静岡棚田サミット」、付録1、しずおか棚田・里地くらぶチラシ、付録2、一社一村しずおか運動チラシ、付録3、君もタナダ―になろう |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006129829 | 県立図書館 | S616/89/ | 閲覧室 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006206379 | 県立図書館 | S616/89/ | 書庫6 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ