蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000902026242 |
書誌種別 |
地域資料 |
書名 |
浜松の古墳めぐり 浜松市文化財ブックレット 1 |
著者名 |
浜松市生活文化部生涯学習課(文化財担当)/編集
|
書名ヨミ |
ハママツ ノ コフン メグリ ハママツシ ブンカザイ ブックレット |
著者名ヨミ |
ハママツシ セイカツ ブンカブ ショウガイ ガクシュウカ ブンカザイ タントウ |
叢書名 |
浜松市文化財ブックレット
|
叢書巻次 |
1 |
出版者 |
浜松市生活文化部生涯学習課(文化財担当)
|
出版地 |
浜松 |
出版年月 |
2008.3 |
ページ数 |
63p |
大きさ |
21cm |
言語区分 |
日本語 |
分類 |
S202.3
|
目次 |
古墳まめ知識、古墳とは、古墳のうつりかわり、古墳の種類、古墳の構造、副葬品、古墳の歩き方、見学に適した季節、服装と持ち物、注意事項、1、浜松の古墳を概観する、古墳の数、古墳の造られた場所、古墳の造られた年代、古墳の形と大きさ、前・中期の主な古墳-豪族が葬られた墓、後期の古墳-群集する古墳、有力家族の墓、古墳の終焉、2、北遠の古墳、光明山古墳(県指定史跡)・北遠の古墳、仇山古墳群(市指定史跡)、寺山古墳、3、天竜川流域の古墳1、浜北北部山麓の古墳、コラム1、遠州山辺の道構想について、コラム2、第二東名高速道路・国道362号線事業と古墳群の調査、向野古墳(市指定史跡)、高根山古墳(高根山B5号墳)、将軍塚古墳(泉1号墳)、興覚寺後古墳(市指定古墳)、4、天竜川流域の古墳2、三方原台地東縁(浜北区内野地区)の古墳、赤門上古墳(県指定史跡)、山の神古墳と稲荷山古墳、二本ケ谷積石塚群、5、天竜川流域の古墳3、三方原台地東縁(三方原古墳群)の古墳、千人塚古墳、千人塚古墳群、有玉古窯、住吉古墳・住吉南古墳、蛭子森古墳(市指定史跡)、6、三方原台地南部・浜名湖東岸の古墳、三方原台地南部・浜名湖東岸の古墳、入野古墳(市指定史跡)、蜆塚古墳群、根本山及びその周辺の古墳、火穴古墳(市指定史跡)、7、都田川流域の古墳1、都田川流域(引佐・細江地区)の古墳、コラム3、井伊谷古墳めぐり、コラム4、都田川王者の墓の系譜、北岡大塚(市指定史跡)、北岡2号墳(市指定史跡)、馬場平古墳(市指定史跡)、谷津古墳、白山1号墳(市指定古跡)、陣座ケ谷古墳(県指定史跡)、渭伊神社境内遺跡(天白磐座遺跡)(県指定史跡)、8、都田川流域の古墳2、都田川流域(都田地区)の古墳、恩塚山古墳(市指定史跡)、見徳古墳(市指定史跡)、郷ケ平4号墳(市指定史跡)、9、浜名湖北岸の古墳、浜名湖北岸の古墳、西山古墳(市指定古墳)、愛宕平古墳(市指定史跡)、10、市内の調査された古墳、1950年代、1960年代、1970年代、1980~1990年代、2000年代以降、11、市内の古墳の主な出土品、前期、中期、後期・終末期、12、古墳の発掘調査、墳丘測量、墳丘確認調査、埋葬施設確認調査、墳丘の調査、埋葬施設の調査、墳丘解体調査、※表紙、光明山古墳、裏表紙、見徳古墳 |
内容細目
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0006124242 | 県立図書館 | S202.3/652/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
2 |
0006124259 | 県立図書館 | S202.3/652/ | 書庫5 | 地域資料 | 貸禁資料 | 在庫 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ