蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1006000310782 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
地理・地誌レファレンスブック |
著者名 |
日外アソシエーツ株式会社/編集
|
書名ヨミ |
チリ チシ レファレンス ブック |
著者名ヨミ |
ニチガイ アソシエーツ カブシキ ガイシャ |
出版者 |
日外アソシエーツ
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2018.7 |
ページ数 |
7,357p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥9250 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8169-2733-1 |
ISBN13 |
978-4-8169-2733-1 |
分類 |
290.31
|
件名 |
地理学-書誌 |
内容紹介 |
1990(平成2)〜2017(平成29)年に日本国内で刊行された地理、地誌、気候、地形、地質、歴史地理等に関する参考図書を網羅。書誌、年表、図鑑、地図帳など2352点を収録する。書名・編著者名・事項名索引つき。 |
内容細目
-
1 縄文時代のものづくりと組織
3-13
-
水ノ江 和同/著
-
2 打製石斧の製作
駒木野遺跡出土の石器群を中心に
15-24
-
伊藤 博司/著
-
3 磨製石斧の製作
25-34
-
中島 庄一/著
-
4 剝片剝離技法と石材供給
35-43
-
小畑 弘己/著
-
5 石器のメンテナンス(石鏃)
44-50
-
阿部 朝衛/著
-
6 骨角器の製作技術
51-59
-
会田 容弘/著
-
7 漆工技術
60-72
-
岡田 文男/著
-
8 木の利用と実験考古学
住環境整備(構築部材・燃料材)に限定して
73-84
-
山田 昌久/著
-
9 土器製作のムラ
多摩ニュータウンNo.245・248遺跡を中心として
85-99
-
山本 孝司/著
-
10 石器製作のムラ
一ノ坂遺跡
100-111
-
菊地 政信/著
-
11 木器製作のムラ
鳥浜貝塚
112-122
-
網谷 克彦/著
-
12 漆器製作のムラ
下宅部遺跡
123-132
-
千葉 敏朗/著
-
13 石棒製作のムラ
塩屋金清神社遺跡
133-140
-
林 直樹/著
-
14 貝製玉類製作のムラ
船泊遺跡
141-146
-
青野 友哉/著
-
15 黒曜石鉱山
147-154
-
宮坂 清/著
-
16 黒曜石の供給
155-163
-
池谷 信之/著
-
17 黒曜石交易システム
関東・中部地方の様相
164-177
-
大工原 豊/著
-
18 サヌカイトの供給(二上山)
178-187
-
田部 剛士/著
-
19 サヌカイトの供給(香川県金山)
188-195
-
竹広 文明/著
-
20 珪質頁岩の供給
196-203
-
秦 昭繁/著
-
21 下呂石の供給
204-212
-
中村 由克/著
-
22 硬玉製品の製作と交易
213-224
-
五十嵐 睦/著
-
23 石製装身具セット
225-231
-
川崎 保/著
-
24 磨製石斧の供給
232-239
-
土谷 崇夫/著
-
25 朱の生産と供給
中央構造線東部周辺の関連資料をめぐって
240-245
-
奥 義次/著
-
26 貝および貝製品の流通
貝製装身具研究の可能性・現生貝類調査成果からわかること
246-255
-
忍澤 成視/著
-
27 天然アスファルトの利用と供給
256-267
-
小笠原 正明/著 阿部 千春/著
-
28 津軽海峡を巡る交易の品々
268-273
-
福田 友之/著
-
29 土器製塩と供給
関東地方の2遺跡を中心に
274-286
-
高橋 満/著
-
30 デポと交易
287-296
-
田中 英司/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021542683 | 県立図書館 | 210.2/コス/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ