蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ボランティアの時代 NPOが社会を変える
|
著者名 |
田中 尚輝/著
|
著者名ヨミ |
タナカ ナオキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
1998.7 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009810044986 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
ボランティアの時代 NPOが社会を変える |
著者名 |
田中 尚輝/著
|
書名ヨミ |
ボランティア ノ ジダイ エヌピーオー ガ シャカイ オ カエル |
著者名ヨミ |
タナカ ナオキ |
出版者 |
岩波書店
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
1998.7 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-00-002099-4 |
分類 |
335.89
|
件名 |
NPO ボランティア活動 |
内容紹介 |
NPO法、介護保険法の成立で、ボランティアが新しい時代を迎えている。様々なボランティア活動を支えてきた著者が、日本のボランティアの問題点、NPOのマネジメント、介護保険法の活用などについて語る。 |
著者紹介 |
1943年生まれ。長寿社会文化協会常務理事、NPO事業サポートセンター事務局長などを務める。著書に「市民社会のボランティア」ほか。 |
内容細目
-
1 「豊饒の海」完結まで
4-19
-
小島 千加子/述
-
2 「三島由紀夫と編集者」ノート
20-39
-
山中 剛史/著
-
3 編集者・三島由紀夫
二つの「文学全集」
40-52
-
藤田 三男/著
-
4 編集との係わり素描
三島由紀夫、活動の一つの基軸
53-59
-
松本 徹/著
-
5 話しているうちに企画が…
松本道子氏を囲んで
60-78
-
松本 道子/述 松本 徹/述 山中 剛史/述 池野 美穂/述
-
6 古層に秘められた空間の記憶
「鏡子の家」における戦前と戦後
79-94
-
中元 さおり/著
-
7 無限化されるジャンルあるいはキャラとしてのゾーエ
三島由紀夫の二重の批評性について
95-111
-
柳瀬 善治/著
-
8 三島由紀夫と橋家
もう一つのルーツ
112-127
-
岡山 典弘/著
-
9 未発表「豊饒の海」創作ノート
8
128-144
-
井上 隆史/翻刻 工藤 正義/翻刻 佐藤 秀明/翻刻
-
10 「鯉になった和尚さん」の共同脚色について
145-164
-
犬塚 潔/著
-
11 決定版三島由紀夫全集逸文目録稿
1
165-170
-
山中 剛史/編
-
12 『決定版三島由紀夫全集』初収録作品事典
6
171-176
-
池野 美穂/編
-
13 遠藤浩一著『福田恆存と三島由紀夫 1945〜1970』
177-178
-
浜崎 洋介/著
-
14 有元伸子著『三島由紀夫物語る力とジェンダー-「豊饒の海」の世界』
179-180
-
武内 佳代/著
-
15 柳瀬善治著『三島由紀夫研究-「知的概観的な時代」のザインとゾルレン』
181-183
-
テレングト・アイトル/著
-
16 井上隆史著『三島由紀夫幻の遺作を読む-もう一つの「豊饒の海」』
184-185
-
田尻 芳樹/著
-
17 宮下規久朗・井上隆史著『三島由紀夫の愛した美術』
186-187
-
山中 剛史/著
-
18 衣斐弘行著『金閣異聞』
187-188
-
松本 徹/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0022246508 | 県立図書館 | 910.268/ミシ/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ