蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
和歌と貴族の世界 うたのちから
|
著者名 |
国立歴史民俗博物館/編
|
著者名ヨミ |
コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン |
出版者 |
塙書房
|
出版年月 |
2007.3 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000710349036 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
和歌と貴族の世界 うたのちから |
副書名 |
歴博・国文研共同フォーラム |
著者名 |
国立歴史民俗博物館/編
|
書名ヨミ |
ワカ ト キゾク ノ セカイ ウタ ノ チカラ |
著者名ヨミ |
コクリツ レキシ ミンゾク ハクブツカン |
出版者 |
塙書房
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2007.3 |
ページ数 |
3,256p |
大きさ |
22cm |
価格 |
¥2800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-8273-1214-0 |
ISBN13 |
978-4-8273-1214-0 |
分類 |
911.13
|
件名 |
和歌-歴史 日本-歴史-平安時代 日本-歴史-中世 日本美術-歴史 |
内容紹介 |
古今集から新古今集へ、物語と歌徳、高松宮家伝来禁裏本、源氏物語と蒔絵…。「国文学と歴史学共同研究の可能性」や「和歌と貴族の世界」を探りつつ、文学・歴史・美術史の視点から「うた」にこめられたちからを解き明かす。 |
内容細目
-
1 共同研究の可能性
歴史学への提言と国文学の課題
5-9
-
松村 雄二/著
-
2 共同研究の可能性
国文学への提言と歴史学の課題
11-16
-
吉岡 眞之/著
-
3 王朝和歌の転移
古今集から新古今集へ
19-30
-
松村 雄二/著
-
4 平安時代中期の国家儀礼と和歌
31-42
-
吉岡 眞之/著
-
5 乱世の宮廷と歌人たち
南朝を中心に
43-63
-
小川 剛生/著
-
6 中世儀礼における漢詩・管絃・和歌
65-80
-
井原 今朝男/著
-
7 討論 和歌と貴族の世界
81-102
-
吉岡 眞之/ほか述
-
8 貴族生活と物語
105-115
-
川村 裕子/著
-
9 十世紀半ばの和歌と時代
好忠「毎月集」・「うつほ物語」の屛風歌
117-131
-
浅田 徹/著
-
10 平安貴族社会と和歌
歌のちから
133-141
-
平野 由紀子/著
-
11 「高松宮家伝来禁裏本」の性格と意義
文学関係資料を中心に
143-158
-
酒井 茂幸/著
-
12 古代王権と文芸
古代の漢詩・和歌とその「場」
161-175
-
仁藤 敦史/著
-
13 戦国社会と連歌師
牡丹花肖柏の生涯を通して
177-189
-
鶴崎 裕雄/著
-
14 「高松宮家伝来禁裏本」の来歴とその資料価値
歴史資料を中心に
191-207
-
小倉 慈司/著
-
15 近世の天皇と学芸
「禁中并公家中諸法度」第一条に関連して
209-220
-
松澤 克行/著
-
16 「源氏物語」の漆芸意匠
寛永期における蒔絵作品を中心として
223-237
-
日高 薫/著
-
17 近世の服飾にみる葦手の展開
239-253
-
澤田 和人/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021457189 | 県立図書館 | 911.13/コク/ | 書庫3 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ