蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000810506589 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
自給再考 グローバリゼーションの次は何か |
著者名 |
西川 潤/[ほか著]
山崎農業研究所/編
|
書名ヨミ |
ジキュウ サイコウ グローバリゼーション ノ ツギ ワ ナニカ |
著者名ヨミ |
ニシカワ ジュン |
出版者 |
山崎農業研究所
|
出版地 |
東京 |
出版年月 |
2008.11 |
ページ数 |
7,164p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1500 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-540-08295-5 |
ISBN13 |
978-4-540-08295-5 |
分類 |
611.3
|
件名 |
食糧問題 |
内容紹介 |
食料危機論に欠けているものは何か、危機の核心はどこにあるのか。自給率を論じる前に自給そのものの意味を広く深くとらえることが必要ではないか。学者・思想家・実践家がそれぞれの立場から「自給」を再考する。 |
内容細目
-
1 世界の「食料危機」
その背景と日本農業にとっての意味
1-22
-
西川 潤/著
-
2 貿易の論理自給の論理
23-36
-
関 曠野/著
-
3 ポスト石油時代の食料自給を考える
人類史の視点から
37-52
-
吉田 太郎/著
-
4 自然と結びあう農業を社会の基礎に取り戻したい
自給論の時代的原点について考える
53-72
-
中島 紀一/著
-
5 「自給」は原理主義でありたい
73-90
-
宇根 豊/著
-
6 自給する家族・農家・村は問う
91-105
-
結城 登美雄/著
-
7 自創自給の山里から
106-120
-
栗田 和則/著
-
8 ライフスタイルとしての自給
半農半Xという生き方と農的感性と
121-136
-
塩見 直紀/著
-
9 食べ方が変われば自給も変わる
自給率向上も考えた「賢い消費」のススメ
137-149
-
山本 和子/著
-
10 輪(循環)の再生と和(信頼)の回復
150-164
-
小泉 浩郎/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021759303 | 県立図書館 | 611.3/ニシ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
国家と市場 : 国際政治経済学入門
スーザン・ストレ…
共生主義宣言 : 経済成長なき時代…
西川 潤/編,マ…
新・世界経済入門
西川 潤/著
新生アフリカの内発的発展 : 住民…
大林 稔/編,西…
開発を問い直す : 転換する世界と…
西川 潤/編著,…
グローバル化を超えて : 脱成長期…
西川 潤/著
島嶼沖縄の内発的発展 : 経済・社…
西川 潤/編,松…
東アジア新時代の日本と台湾
西川 潤/編,蕭…
データブック食料
西川 潤/著
データブック人口
西川 潤/著
データブック貧困
西川 潤/著
東アジアの社会運動と民主化
西川 潤/編,蕭…
国際移動と社会変容
西川 潤/編,平…
連帯経済 : グローバリゼーション…
西川 潤/編著,…
東アジアの市民社会と民主化 : 日…
西川 潤/編,蕭…
社会科学を再構築する : 地域平和…
西川 潤/編,八…
中国の西部開発と持続可能な発展 :…
西川 潤/編著,…
国際開発とグローバリゼーション
西川 潤/編著,…
グローバル化時代の外国人・少数者の…
西川 潤/編著
世界経済入門
西川 潤/著
21世紀水危機 : 農からの発想
山崎農業研究所/…
NPO/NGOと国際協力
西川 潤/編著,…
仏教・開発・NGO : タイ開発僧…
西川 潤/編,野…
アジアの内発的発展
西川 潤/編,西…
人間のための経済学 : 開発と貧困…
西川 潤/著
前へ
次へ
前のページへ