検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

要覧 平成28年度     

著者名 [宮城県図書館/編]
著者名ヨミ ミヤギケン トショカン
出版者 宮城県図書館
出版年月 2016.4


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1006000183162
書誌種別 和書
書名 要覧 平成28年度     
著者名 [宮城県図書館/編]
書名ヨミ ヨウラン   
著者名ヨミ ミヤギケン トショカン
出版者 宮城県図書館
出版地 仙台
出版年月 2016.4
ページ数 56p
大きさ 30cm
価格 頒価不明
言語区分 日本語
件名 宮城県図書館



内容細目

1 源氏物語の本文と表現   「『大成』以後」と「阿部以後」の模索へ向けて   9-42
横井 孝/著
2 源氏物語本文の伝流と受容に関する試論   「須磨」における<甲類>と<乙類>の本文異同   43-84
伊藤 鉄也/著
3 尾州家河内本源氏物語の書誌学的考察   鎌倉期本文の成立   85-127
岡嶌 偉久子/著
4 尾州家河内本帚木の書写様態をめぐって   129-141
大内 英範/著
5 陽明文庫本源氏物語の形容詞   143-165
中村 一夫/著
6 校異から見た官職   『源氏物語』賢木巻の太政大臣と左大将   167-189
秋澤 亙/著
7 青表紙本『源氏物語』における二条右大臣と朱雀朝   河内本本文との「大殿」呼称の異同から   191-213
牧野 裕子/著
8 星と浮舟   215-230
加藤 昌嘉/著
9 新出の善本   東久邇宮家旧蔵本『源氏物語』末摘花の本文について   231-258
浜口 俊裕/著
10 源氏物語帚木巻の「なでしこ」について   漢詩表現との関わりを中心に   259-286
新間 一美/著
11 光源氏の出家にかかわる表現   「御法」巻「一たび家を出でたまひなば〜」をめぐって   287-309
小島 雪子/著
12 表現に内在する視点の性差   『源氏物語』のことば   311-330
塚原 明弘/著
13 「玉鬘十帖」の心内語と会話文   331-349
平林 優子/著
14 国宝『源氏物語絵巻』「竹河」絵詞の表現世界について   351-368
渋谷 栄一/著
15 翻刻 天理図書館蔵「絵合巻」   369-380
久下 裕利/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0006610190県立図書館016.21/ミヤ/2016書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

913.36 913.36
紫式部 源氏物語
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。