蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1009910177669 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
フェミニズム的転回 ジェンダー・クリティークの可能性 フェミニズム的転回叢書 |
著者名 |
大越 愛子/[ほか]著
|
書名ヨミ |
フェミニズムテキ テンカイ ジェンダー クリティーク ノ カノウセイ フェミニズムテキ テンカイ ソウショ |
著者名ヨミ |
オオゴシ アイコ |
叢書名 |
フェミニズム的転回叢書
|
出版者 |
白沢社
|
出版地 |
武蔵野 |
出版年月 |
2001.5 |
ページ数 |
237p |
大きさ |
19cm |
価格 |
¥1800 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-7684-7901-4 |
分類 |
367.1
|
件名 |
女性問題 |
内容紹介 |
今なおフェミニズムは「女」の状況を変えうるのか。「倫理学とジェンダーの視点」「美的判断力の可能性」「「日本」論という思想」など、哲学・宗教民俗学・歴史学など各分野で活躍する著者たちによるジェンダー批評の実践。 |
著者紹介 |
1946年生まれ。近畿大学文芸学部教授。女性学・哲学・宗教学専攻。著書に「フェミニズム入門」「ジェンダー化する哲学」ほか。 |
内容細目
-
1 日本の貿易及び投資パターンの変化
日米関係への影響
2-15
-
ミハエル・ボイド/著
-
2 M&Aの到来
高度成長期モデルからの移行と日米関係に関する考察
16-38
-
ジェイク・コニグ/著
-
3 対日直接投資
低迷の原因、将来の展望、日米関係における意味
40-55
-
アキ・カチ/著
-
4 対米直接投資
変化する傾向と日米関係への影響
56-71
-
ネイル・H.ギブソン/著
-
5 二十一世紀のエネルギー課題への取り組み
日米の協調
74-89
-
伊藤 英一郎/著
-
6 グローバル時代の日米関係「庁」から「省」へ
防衛省の誕生が日米同盟にもたらす意昧
92-121
-
アーサー・ロード/著
-
7 成長する日本-インドの戦略的連携
日米関係への影響
122-138
-
ジャスティン・M.スローン/著
-
8 日米両国と中国の経済関係
異なるアプローチから共通の目的を探る
140-159
-
ローレン・ウィトリン/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021752779 | 県立図書館 | 319.10/シヨ/ | 書庫1 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジョンズ・ホプキンズ大学高等国際問題研究大学院 ライシャワー東アジア研究所 カルダー淑子
前のページへ