検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

主体性の追究  授業の分析から総合への10年    

著者名 砂沢 喜代次/著   静岡大学〔教育学部〕附属島田中学校/著
著者名ヨミ スナザワ キヨジ シズオカ ダイガク キョウイク ガクブ フゾク シマダ チュウガッコウ
出版者 明治図書出版
出版年月 1970


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1005010142460
書誌種別 地域資料
書名 主体性の追究  授業の分析から総合への10年    
著者名 砂沢 喜代次/著 静岡大学〔教育学部〕附属島田中学校/著
書名ヨミ シュタイセイ ノ ツイキュウ ジュギョウ ノ ブンセキ カラ ソウゴウ エノ ジュウネン  
著者名ヨミ スナザワ キヨジ
出版者 明治図書出版
出版地 東京
出版年月 1970
ページ数 279p
大きさ 19cm
言語区分 日本語
分類 S376.2
件名 教授法
目次 まえがき、Ⅰ、授業の理論、一、学校教育への問いかけ、二、生徒の主体性、1、主体性の意味、2、教育の価値、3、主体と客体の論理、三、授業の条件、1、教師・教材・生徒、2、授業過程の仮説、四、生徒の評価、授業の評価、1、評価の意味、2、生徒の評価、3、授業の評価、Ⅱ、授業の実際、一、知識を習得する過程、1、ソビエト連邦、2、エネルギーの学習、二、情操を高める過程、1、入れ札、2、線路は続くよどこまでも、3、空想の鳥「タカとヨダカ」をつくる、三、技能を身につける過程、1、三平方の定理-S男が手をあげた-、2、腕立て水平開脚飛び、3、気化器、4、ワンピースドレスの製作、5、後置修飾、Ⅲ、生徒、一、生徒の課題と現実の姿、二、課題の意識化とその解決、1、主体性のある生徒、2、生徒の課題解決、Ⅳわたしたちの研究の歩み、一、どう共同態勢をつくりだしたか、2、授業理論を生み出す苦労、3、理論と実践を統一する、4、幅広い見解をして、二、研究に取り組む教師集団、1、生徒をかえる教師集団、2、全員合宿研究修会、3、授業分析会、4、島中の教師たち、三、あすの実践に生かす研究、1、公立校と手をたずさえて、2、諸家の批判とわたしたち、3、授業参観者の声、4、参考文献一覧、Ⅴ、島中の教師集団-主体性を貫く人たち-、一、理論と実践の結合、二、継承と発展、三、教授学的実験の場、四、教師集団の主体性、あとがき



内容細目

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。閲覧を希望される場合は、資料課(054-262-1243)または最寄りの市町立図書館へご相談ください。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0000840835県立図書館S376.2/98/書庫6地域資料貸禁資料 在庫     ×

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。