蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
グローバル・エシックスを考える 「九・一一」後の世界と倫理
|
著者名 |
寺田 俊郎/編著
舟場 保之/編著
|
著者名ヨミ |
テラダ トシロウ フナバ ヤスユキ |
出版者 |
梓出版社
|
出版年月 |
2008.10 |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトル番号 |
1000810497913 |
書誌種別 |
和書 |
書名 |
グローバル・エシックスを考える 「九・一一」後の世界と倫理 |
著者名 |
寺田 俊郎/編著
舟場 保之/編著
|
書名ヨミ |
グローバル エシックス オ カンガエル キュウ イチイチ ゴ ノ セカイ ト リンリ |
著者名ヨミ |
テラダ トシロウ |
出版者 |
梓出版社
|
出版地 |
松戸 |
出版年月 |
2008.10 |
ページ数 |
11,330,8p |
大きさ |
21cm |
価格 |
¥3200 |
言語区分 |
日本語 |
ISBN |
4-87262-019-1 |
ISBN13 |
978-4-87262-019-1 |
分類 |
319.04
|
件名 |
グローバリゼーション 倫理学 |
内容紹介 |
「9.11」の突きつける問いは、グローバリゼーションの過程を通じて形成されつつある、新たな世界秩序をめぐる倫理的な問いに収斂する。多岐に渡るテーマを挙げ、哲学・倫理学の伝統の豊かな資源を参照しながら考察する。 |
内容細目
-
1 グローバル・エシックスとは何か
5-30
-
寺田 俊郎/著
-
2 「グローバル・エシックスとは何か」をどのように問うのか
31-45
-
舟場 保之/著
-
3 「人間」は何を(不)可能にしてきたのか
グローバル・エシックスを遠望する
46-66
-
井桁 碧/著
-
4 グローバル・エシックスと「人権」
69-88
-
青山 治城/著
-
5 グローバル・エシックス構想に向けて
普遍主義と個別主義の二元論の調停の試み
89-107
-
ギブソン松井佳子/著
-
6 <共生>の「可能性の条件」をめぐって
チェルノヴィッツを鏡としてカントを読む
108-126
-
山根 雄一郎/著
-
7 近代日本の道徳とグローバル・エシックスの問題
教育勅語の倫理性格についての研究
127-145
-
大橋 容一郎/著
-
8 狼はいかにして羊になるのか
ホッブズ国家論を読む
149-170
-
福田 俊章/著
-
9 家族の限界・国家の限界または自然の捏造
171-190
-
石川 伊織/著
-
10 カントとテロリズム
191-208
-
小野原 雅夫/著
-
11 和解の不在に寄せる試論
211-236
-
石川 求/著
-
12 グローバル・エシックスの視点から戦後日本のフェミニズムを考える
237-261
-
大越 愛子/著
-
13 「九・一一」その後の<語り>
グローバル・エシックス形成の場となるケアリングを観点として
262-288
-
伊藤 博美/著
-
14 グローバル化する都市生活における環境倫理
291-309
-
御子柴 善之/著
-
15 租税制度と正義の実現の可能性
グローバル・エシックスとリージョナル・エシックスとの間
310-327
-
牧野 英二/著
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
所蔵館 |
請求番号 |
配架場所 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
0021739016 | 県立図書館 | 319.04/テラ/ | 書庫11 | 一般和書 | 貸可資料 | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ