検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

総力戦と音楽文化  音と声の戦争      

著者名 戸ノ下 達也/編著   長木 誠司/編著
著者名ヨミ トノシタ タツヤ チョウキ セイジ
出版者 青弓社
出版年月 2008.10


書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトル番号 1000810491149
書誌種別 和書
書名 総力戦と音楽文化  音と声の戦争      
副書名 音と声の戦争
著者名 戸ノ下 達也/編著 長木 誠司/編著
書名ヨミ ソウリョクセン ト オンガク ブンカ オト ト コエ ノ センソウ  
著者名ヨミ トノシタ タツヤ
出版者 青弓社
出版地 東京
出版年月 2008.10
ページ数 231p
大きさ 22cm
価格 ¥3400
言語区分 日本語
ISBN 4-7872-2030-1
ISBN13 978-4-7872-2030-1
分類 762.1
件名 音楽-日本 日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945) 音楽社会学
内容紹介 15年戦争期に音楽は人々にどのように受容され、メディアはそれをどう支えていたのか。音楽と映画・ラジオなどのメディアとの関係、教育や作曲などを取り上げ、音と声の戦争を浮き彫りにする。
著者紹介 1963年東京都生まれ。洋楽文化史研究会代表幹事。専攻は近代日本音楽史。



内容細目

1 「戦争・メディア・音楽」のまなざし   15-32
戸ノ下 達也/著
2 十五年戦争期の「国民音楽」   34-54
高岡 裕之/著
3 流行歌と映画   55-77
古川 隆久/著
4 南方占領地域での日本による音楽普及工作   78-94
長木 誠司/著
5 日本人作曲家の「日本的」作曲   一九三〇年代の創作理念   96-126
熊沢 彩子/著
6 国際文化振興会の対外文化事業   芸能・音楽を用いた事業に注目して   127-158
酒井 健太郎/著
7 戦争と音感の社会史   国民学校と盲教育界を事例として   159-195
上田 誠二/著
8 ラジオ時代の洋楽文化   洋楽番組の形成過程と制作者の思想を中心に   196-221
武田 康孝/著

この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 所蔵館 請求番号 配架場所 資料種別 帯出区分 状態 貸出
1 0021721030県立図書館762.1/トノ/書庫1一般和書貸可資料 在庫    

マイ本棚へ追加ログインするとマイ本棚を利用できます。


関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

戸ノ下 達也 長木 誠司
762.1 762.1
音楽-日本 日中戦争(1937〜1945) 太平洋戦争(1941〜1945) 音楽社会学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。